2010年12月

安佐南区交流駅伝大会

2010年12月 6日

 昨日(12月5日)第11回安佐南区交流駅伝大会が広島市広域公園のビックアーチを中心に開催されました。今年は53チームの参加があり、1区3km・2区1km・3区2km・4く1km・5区2km・6区3kmの6区間で行われました。私は第1回大会から役員として参加をし、決勝係りをしています。11年前に始まった大会で体育の教員を退職したばかりでしたので準備体操も担当しました。現在でもその係りをしています。

 9時15分から開会式が行われ、10時に1区のスタートでした。53チームあるので、1位と53位のゴールする差が30分以上あり全て終了したのは11時30分過ぎでした。12時ごろから表彰式・閉会式を行いました。今年もけが人もなく和やかな大会として終了しました。 

 交流駅伝ということで、駅伝競技というよりも交流を中心として、皆さん楽しんで参加しておられます。しかし、競技を運営する係りにとって走力に差があるので運営は大変です。周回遅れはもちろん、襷の受け渡しが同じ場所なので混雑し、大変な状況になります。役員さんの手際良い指導で何とか運営できています。

 あまりに自由にしすぎているきらいがあるため走る人、応援の人が芝生内に入り乱れて収拾のつかない状況が起こっています。今年は芝生内に乳母車を持ち込んで応援をしている人まで出ました。楽しい大会を作ることは大事なことですが、来年は応援者のマナーを指導しなければならないと感じました。

   001.JPG

     8:00AMからのスタッフミーティング(大会会長・区長の挨拶)

   002.JPG

                 開会式(選手宣誓)

   003.jpg

                  1区のスタート前

 

コメント(0)

ツナ

2010年12月 5日

 12月2日の「秘密のケンミンSHOW」という番組で「ツナ」の消費量が沖縄が日本一で、ツナ缶をダース単位で買うほどツナが好きだと言っていました。私の家では「ツナサラダ」か、手巻き寿司のネタぐらいしか使いません。また、シーチキンとツナの違いのついても調べてみました。 

 沖縄県民はツナ缶を箱買いするのが当たり前だという。スーパーの缶詰コーナーにはシーチキンと書かれたツナ缶の入った箱が積み上げられていrという。   クッキングスクール校長の料理人・料理関係者によると、沖縄県民がツナを多く食べるのは戦後アメリカ軍によって多くの缶詰がもたらされ、その中で特にツナ缶が従来の沖縄料理に馴染んでいったという。「はごろもフーズ 沖縄営業所」所長のその他一般人によると、沖縄県民のツナ缶の消費量は全国1位で、全国平均の5倍くらいは食べているという。
       (12月2日秘密のケンミンSHOW 参照)

 ツナは英語です。英語で「tuna」と書き、日本語に訳すと「マグロ」です。
  シーチキンは、「はごろもフーズ」の商品名で、マグロ・カツオを使っている調理したものです。(油漬けにしたものや素材をそのままにしているもの、食塩・オイル無添加のものもあります)違いはシーチキンはカツオを使っていて、油漬けなどに調理にしているという点です。

 ちなみに、「ツナ」には2種類あります。、
 1、「ライトミールツナ」。原材料は「キハダ」や「メバチマグロ」
 2、「ホワイトミートツナ」。原材料は「ビンナガマグロ」
 「ライトミールツナ」よりたんぱく質が良質なことから欧米では「sea chicken(海の鶏肉)」と呼ばれています。「はごろもフーズ」という会社はここから商品名にしたそうです。
               (Yahoo知恵袋参照)

コメント(0)

熊本城

2010年12月 4日

 先月熊本市を視察し、熊本城が本丸等を修復し観光客が平成21年220万人に達したと聞きました。沖縄の首里城を抜いてお城観光日本一になったそうです。この本丸修復等に一口城主制度という寄付集めの方法を実践しています。結構な金額が集まっているそうです。アイディアが素晴らしいと思います。

熊本城復元募金 新「一口城主制度」について
   大小天守閣  熊本城では、平成21年1月1日より熊本城復元募金 新「一口城主制度」を行っております。
 この機会に、一口城主になってみませんか?

【熊本城復元募金のご案内】

●募金開始  平成21年1月1日

●募金目標額 7億円

●募金の対象 
 広く国内外の個人、法人、団体からの寄付を募ります。寄付をされた方全員のお名前を「永代帳」に記載し、永久保存いたします。

●一口城主
  一万円以上の寄付をされた方を「一口城主」とさせていただきます。「城主証」をお渡しするとともに、お名前を「芳名板」に記載し天守閣に掲示いたします。

●芳名板の掲示方法
  お申し込みの月別に、都道府県ごと、氏名の50音順に天守閣に掲示いたします。なお、天守閣地下及び1階に芳名板検索システムを設置しておりますので、城主番号やお名前等で検索いただき、具体的な掲示場所をご確認いただくこともできます。

●記念城主証
  平成21年1月1日以降であれば、「誕生」「入学」「卒業」「結婚」「新築」の記念の文字を入れて、その記念日の日付で発行することもできます。

●「城主手形」の発行
  個人で寄付をされた城主の方に、対象施設にてご提示いただくことで、特典を受けることができる優待証「城主手形」を発行いたします。なお、「城主手形」の有効期間は一口を1年間とし、口数に応じて期間を設けます。例えば、9口の場合9年間とします。
 ただし10口以上については10年間を上限とします。

●特典内容
 ☆熊本市が管理する15の有料施設へ無料で入園できます。

 ☆熊本県物産館・(財)熊本国際観光コンベンション協会熊本城内売店・動植物園売店で、お買い物代金から5%の割引が受けられます。(一部の商品を除きます。)

 ☆「城主手形協賛店」の表示のあるお店で、特典が受けられます。
  
●感謝状
  1回につき10万円以上ご寄付をされた方には、感謝状を贈呈いたします。

●募金の使途
  この寄付金は、熊本城復元整備基金に積み立て、熊本城復元整備事業の財源に全て充当いたします。

コメント(0)


Page: <<前のページ  1 < 2 < 3 < 4 < 5 < 6 < 7 < 8