ツナ 2010:12:05:14:28:34

2010年12月 5日

 12月2日の「秘密のケンミンSHOW」という番組で「ツナ」の消費量が沖縄が日本一で、ツナ缶をダース単位で買うほどツナが好きだと言っていました。私の家では「ツナサラダ」か、手巻き寿司のネタぐらいしか使いません。また、シーチキンとツナの違いのついても調べてみました。 

 沖縄県民はツナ缶を箱買いするのが当たり前だという。スーパーの缶詰コーナーにはシーチキンと書かれたツナ缶の入った箱が積み上げられていrという。   クッキングスクール校長の料理人・料理関係者によると、沖縄県民がツナを多く食べるのは戦後アメリカ軍によって多くの缶詰がもたらされ、その中で特にツナ缶が従来の沖縄料理に馴染んでいったという。「はごろもフーズ 沖縄営業所」所長のその他一般人によると、沖縄県民のツナ缶の消費量は全国1位で、全国平均の5倍くらいは食べているという。
       (12月2日秘密のケンミンSHOW 参照)

 ツナは英語です。英語で「tuna」と書き、日本語に訳すと「マグロ」です。
  シーチキンは、「はごろもフーズ」の商品名で、マグロ・カツオを使っている調理したものです。(油漬けにしたものや素材をそのままにしているもの、食塩・オイル無添加のものもあります)違いはシーチキンはカツオを使っていて、油漬けなどに調理にしているという点です。

 ちなみに、「ツナ」には2種類あります。、
 1、「ライトミールツナ」。原材料は「キハダ」や「メバチマグロ」
 2、「ホワイトミートツナ」。原材料は「ビンナガマグロ」
 「ライトミールツナ」よりたんぱく質が良質なことから欧米では「sea chicken(海の鶏肉)」と呼ばれています。「はごろもフーズ」という会社はここから商品名にしたそうです。
               (Yahoo知恵袋参照)



コメントをどうぞ