四不像 2010:12:25:07:55:32
1月22日の毎日新聞に面白い記事が載っていました。【シフゾウ】という動物についてです。毎年大晦日に角が抜けるので今年はどうなるかという話題でした。
珍獣シフゾウの「角」注目集まる(毎日新聞 12月22日(水))
【熊本】熊本市の市動植物園で飼育されている珍獣、シフゾウ(四不像)のジロー(雄、11歳)の角が05年以降5年連続で大みそかに落ちて話題を呼んでいる。園関係者も「今年はどうなるのか」と、注目している。
シフゾウは中国原産のシカ科。シカのような角を持ち、顔はウマ、体はロバ、ひづめはウシのように見えるが、どれでもないことからこの名が付いた。角があるのは雄だけで、重さは片方約2キロ、長さ50?60センチ。生え変わりはクリスマスから正月にかけてのことが多いが、5年連続で大みそかに落ちている理由は分からない。角は約3カ月で元の大きさに戻るという。
園の職員は「珍しい動物として注目されることはよくあるが、角のことがこんなに話題になるとは」と驚いている。大みそかは休園日で、6年連続となっても落下の瞬間を見ることはできない。【遠山和宏】
シフゾウ
生息地
野生のものはすでに絶滅して、現在はすべて動物園で飼育されています。
体の大きさ
体長約2m、体高約1.2m、体重150ー200kg
えさ
青草(牧乾草)、根菜類、草食獣用ペレットをあたえています。
特徴
ひづめはウシに、頭はウマに、角はシカに、体はロバに似ているが、それらのどの動物でもないという説から、四不像(しふぞう)の名がつけられました。昔は中国に多くいたと思われますが、北京の南苑で飼育されていたものが1865年にヨーロッパに紹介されたときには、野生のものは絶滅していたようです。その後イギリスで繁殖させたものが増え、現在では中国の保護区内で野生復帰がすすめられています。
(Weblio英和対訳辞書)引用
袖の下…所謂「賄賂」と聞くと、 大抵の人はあまり良いイメージは持たないだろう。 だが、此処に紹介するシカ科の珍獣・シフゾウは、 ある人物が「賄賂」を使ったのが切欠で絶滅を免れた、 非常に稀有な例である。
時は19世紀中頃。場所は清王朝支配下の中国・北京。 皇族専用の狩猟用庭園「南苑」での出来事である。 当時カソリックの宣教師として中国入りしていた フランスの生物学者ピエール・アルマン・ダヴィッド神父は、 風の噂に「南苑」に見た事も無い珍しい動物がいると聞く。
だが「南苑」は当時外国人は愚か一般人が立ち入る事も許されない「聖域」で、 法を犯して近づく者は情容赦なく罰せられた。 ダヴィッド神父は思案の挙句、「南苑」の門番に幾許かの賄賂を送りつけ、 中をこっそり覗き込む事に成功する。 皇族以外の人間、それも外国人が、初めてシフゾウと接触した瞬間であった。
賄賂が通じるも道理、門番達は時折この珍獣を捕らえて殺し、 肉を食べ、毛皮を売り、角を細工物に加工していたらしい。 ダヴィッド神父は更なる交渉の末、肉はいらないから、と言う条件つき(?)で、 毛皮と頭骨を手に入れ、本国フランスに送る事に成功する。
これらの出来事が切欠となり、秘密裏の内に生きたシフゾウが海外に幾度か輸出され、 結果的に彼等がシフゾウとしての種の命脈を保つ事となった。
「賄賂」も、使いようによっては時に素晴らしい結果を生み出すモノである。 だからと言って「賄賂」と言う行為そのものが全面的に肯定されるべきではないだろうが…。
(インターネット記事・ウディベキア参照)
広島西飛行場 2010:12:23:07:43:41
昨日(12月22日)中国新聞朝刊1面に「西飛行場存続へ」という記事が掲載されました。12月議会は12月17日に閉会しました。何人かの議員がこの質問をしましたが「検討中」ということで何も答えませんでした。いつもこのパターンです。思っていた通りのパターンです。議会が終わってからの、何も議会に説明のないまま突然の発表です。議会(市民)軽視というよりも議会無視です。
昨日は昼ごろ会派控室で仕事をしていました。空港担当課長がいつ言い訳に来るかと待っていましたが、一向に来ませんでした。4時PM過ぎに携帯電話に課長から電話がかかってきました。「すいません。セキュリティーには十分気を付けていたのですが、テレビ・新聞に出てしまいました。申し訳ありません。詳細については正月明けに書面を作り報告します。なお、次の議会に条例案・予算案を提出しますのでよろしくお願いします。」という内容でした。開いた口が塞がりませんでした。これを言わされている課長がかわいそうで怒る気にもなりませんでした。
そもそも西飛行場については、平成16年5月31日に、それまで南道路の太田川放水路部分を沈埋工法(トンネル)で都市計画決定をしていたものを、藤田雄山知事とのトップ会談で突然橋梁方式(橋)に変更しました。藤田知事の「災害が起こった時、トンネルに水が入ったら大変な災害となる」という考えられないような言葉を受けて変更したものです。それまで国・県・経済界等を説得してようやく都市計画決定通りの工法で南道路・太田川放水路部分を施工できると安心をしていた道路交通局長は、もうやっておれないと広島市を離れていきました。(辞職)(県は本郷空港との関係で、元々、西飛行場の東京便就航は反対の立場をとっています。)
この時点で西空港は無くなったと思っています。橋により滑走路は短くなりジェット機は降りれません。空港を確保するには、かさ上げをするか、沖だしをするしかありません。埋め立てをして沖だしをする方法は、漁業権が絡んできます。西空港沖は広島カキの絶好な養殖場です。どのように考えても無理です。かさ上げ方式は、空港ビルの建て変えが必要となり、約90億円かかると言われています。広島市にそんな体力は有るのでしょうか?
また、東京便就航は羽田空港の着陸枠が必要です。その決定はこれから行われますが、このような過程の中で決定された市営飛行場を国が認めるでしょうか?
私も広島市が元気になるための装置として西飛行場の東京便はあったほうが良いと考えています。しかし、今回のような手法で進めることはかえって難しくなるのではないかと思います。平成16年の変更で、秋葉市長の頭の中からは、西飛行場は消えているのだと思います。経済界・市民からの要望が強いのでパーフォーマンスで残してきた政策だと思います。
特に選挙が近くなってきて、広島商工会議所の会頭が広島経済同友会筆頭代表幹事の深山英樹氏(69)に決まりました。広島経済同友会は熱心に西飛行場の東京便就航を訴えておられました。そこに対するパーフォーマンスしか思えません。
何の根拠もない決定は、市民を惑わします。本気で市営飛行場を考えるならば、太田川放水路・南道路の橋は今から工事に入る部分です。秋葉市長が「平成16年の変更は間違いでした」と陳謝して、都市計画決定を再度変更して「沈埋方式」に戻すしかないと思います。