2011年1月

忙中閑有り

2011年1月22日

 今日は久しぶりに行事のない日となりました。「忙中、閑有り」の心境です。この言葉を調べていると色んな事が解りました。戦中戦後の日本に大きな影響を与えた「安岡正篤」という方が「六中観」という言葉を残しておられます。

安岡 正篤(やすおか まさひろ、1898年(明治31年)2月13日-1983年(昭和58年)12月13日)は陽明学者・思想家。

・昭和20年8月15日の終戦の詔書(玉音放送)の草案に対して、加筆し原稿を完成させたとされる。
・戦時中からすでに政治家や右翼活動家に影響力があったため、GHQより戦犯容疑がかかったが、中華民国の蒋介石が「ヤスオカほどの人物を戦犯にするのは間違いだ」とGHQを説得し逮捕されなかった。
・岸信介以降の歴代首相(田中角栄・三木武夫を除く)に施政方針演説の推敲を依頼されていたと言われる。
・池田勇人の派閥研究会「宏池会」の命名者である。
・佐藤栄作の首相就任前の訪米時に応対辞令の極意を授け、このときのケネディ大統領との会談がケネディに沖縄返還交渉開始を決断させたと言われる。
・GHQによる「3S政策」の存在の可能性を著書『運命を創る―人生訓―』(プレジデント社・1985年)中で唱えている。
・晩年陽明学に傾倒した三島由紀夫は、自決の数年前に安岡に長文の手紙を書いている。安岡の著作を読み、その思想に共感を抱いていたといわれる。
・生前、「いつか昭和が終わったら次は平成というのはどうだろう?平和が成り立つのいう意味だ」と平成の元号を考案したと言われている。
・戦後の歴代総理に「日本の黒幕はだれか?」と聞けばほとんどの首相が安岡正篤の名前を挙げたという。安岡本人は「自分はただの教育者にすぎない」と考えていたため、「黒幕」と言われるのを嫌がった。しかし、自分自身が直接権力を持たない反面、権力者に対して絶大な発言力を持っていた。名のある大物ほど安岡の教えに心酔し、意見や講演を求め、本人の意思に反して各界に影響力を拡大していったためである。


安岡正篤氏が言った【六中観】

死中、活有り。
 身を捨ててこそ浮かぶ瀬があるというもの。

苦中、楽有り。
 苦しいときにこそ楽しさを見つけ出すことの大切さです。

忙中、閑有り。 
 忙しいとは心が滅ぶと書きます。忙しいときにこそ、冷静になって心に余裕がなければならにということ。

壺中、天有り。
 どんな境遇にあっても、必ず自分の世界を作らなければならないということです。壷の中にいても天だけはいつでも見ることが出来るという意味で、周りが見えなくても、天を仰いでいればおのずから道が開けるということです。

意中、人有り。
 心の中に尊敬するべき人を持てという意味。尊敬する人が生きている人であれ、歴史上の人物であれ、目標にもなり尊敬の出来る人を持たなければならないということです。

腹中、書有り。
 書物を読んで頭に入れるのではなく、行動できる学問を身に付ける必要があるということ。学問は単に知識や教養を身に付けるだけでなく、心が磨かれるものとならなければならないということです。 

 いろんな解釈が有ります。

「六中観」

 忙中閑有り  忙中に掴んだものこそ本物の閑である

 苦中楽有り  苦中に掴んだ楽こそ本物の楽である

 死中活有り  身を棄ててこそ浮かぶ瀬もあれ

 壺中天有り  どんな境遇でも自分だけの内面世界は作れる

 腹中人有り  身心を養い、経綸に役立つ学問をする

  意中人有り   心の中に尊敬するべき人を持てという意味       

         (フリー百科事典 ウキペディア参照)

 

コメント(0)

60歳からの主張

2011年1月19日

 1月10日、成人の日に「成人の主張」にかけて「60歳からの主張」という行事を【公益社団法人全国老人福祉施設協議会(老施協)】が行っています。川柳部門が面白かったので掲載します。

【「60歳からの主張】 

 公益社団法人全国老人福祉施設協議会(老施協)は、1月10日、第7回「60歳からの主張」入賞者発表および表彰式を東京国際フォーラムで開催しました。

 「60歳からの主張」は、毎年1月の成人の日に「20歳の主張」に対し、本当に耳を傾けるべきは今日の平和で豊かな日本を築いてきた還暦世代の声であるべきという認識から、これからの高齢者が何を考え、何を求めているかを学び、その内容を介護や福祉政策に反映すべく、「もうひとつの成人式」として企画されています。

 応募者は年々増加しており、全国から3722作品の応募があった。作品は、エッセイ・小論文部門と川柳部門があり、エッセイ・小論文の優秀賞は北海道旭川市の柴田えみ子さん(60歳)の「デコボココンビで」。85歳の友人とともに音楽ボランティアを行う様子を生き生きと描き受賞されました。
 この部門ではほかに4人の入賞作が選ばれ、、地域子育て支援に夫婦で取り組む人や団地を花で飾る運動に邁進する人、80歳近くになってからのパソコン体験、50代から始めた剣道で段位を取得した女性など、いずれも自分らしさに磨きをかけ、生き生きとしたシニアライフを送っている様子がうかがえる作品が披露されました。

 一方、川柳部門は、東京都府中市の札場靖人さん(68歳)の「夫婦(めおと)風呂、還暦過ぎれば エコのため」が優秀賞を受賞した。色っぽい話はなくなっても、仲のよさがうかがえる川柳に、会場からは笑いと拍手が起こった。
 川柳部門で入賞した作品
「一度観た ドラマと気付く 終わる前」 林善隣さん
「妻からの トゲを抜くため 行く巣鴨」 岡部晋一さん
「口で言え 女房メールで 「ゴハンです」」 柴垣衛一さん
「主夫デビュー やるなら元とれ 妻が鞭」 島根勝利さん
「遺言に 死んだら葬式 出せと書く」 野嵜則彦さん

そのほか次のような川柳が有りました。

<ときめきが動悸(どうき)にかわる古稀(こき)の恋>
<掛けてきた年金実は賭けていた>
<日本発武士道にない派遣斬(ぎ)り>
<敗戦国興して老後報われず>
<カラオケで美声聴かせて入れ歯落ち>
<置き場所を思い出せない備忘録>
<角が取れ丸くなるのは背中だけ>
<遼君のスイング真似(まね)て腰痛め>
<定年前の肩書き言うな居酒屋で>
<買った墓地嫌いな奴(やつ)の相向かい>
<新婚と思って老々介護する>
<補聴器が老妻の愚痴ひろってる>
<老妻とダジャレの応酬日々楽し>
<婆(ばあ)さんや茶柱立って何がある>
<喜寿祝い寿司(すし)に集まり我(わ)れ孤独>
<子や孫が無理はするなとこきつかう>
<物忘れ嘆くな頭のダイエット>」
             (インターネット 「エムズの片割れ」引用)           

 川柳は、短い言葉のなかに、年をとって不便に思うことや不安に感じることをユーモアで笑い飛ばすおおらかさがります。

 主催事務局は、来年も「ともすれば高齢者を疎外しがちな風潮にあって、生き生きと社会に物申す声は傾聴に値する」と、応募者全員を讃え、今年も引き続き「60歳からの主張」を開催することを約束した。

                   (全国老人福祉施設協議会記事 引用)

 

コメント(0)

寒い日 2

2011年1月18日

 昨日(1月17日)は、日曜日(16日)ほどではありませんでしたが、日曜日の余波を受けて全ての道路は雪と凍結で真っ白でした。アストラムライン下の道路も真っ白で凍結していました。月曜日ということで朝5時30分ごろからラッシュを避けようと通勤の自家用車・チェーンを巻いたトラックでいっぱいでした。 

    005.JPG

           アストラムライン下の道路 真っ白です

    001.JPG

          車庫前の道路 どの道路もこの状態でした

 気温は広島市の最低気温が【ー4、1℃】でした。我が家は【屋外がー6℃、室内が2、3℃】でした。積雪は約10cmでした。散歩のときは、どの道も積雪と凍結をしていました。懐かしい乾いたキュキュという音を聞きながら気持ちよく歩きました。昔、よくスキーに行った時のパウダースノーの感覚を思い出しました。スキーで滑ると粉雪が煙のように舞う状態です。その位温度の低い雪でスキーをするのにはもってこいの雪質でした。

    006.JPG 

           裏庭の栗の木に雪の花が咲いてきれいです

 私の車は、スタッドレスタイヤを履いていません。ねんに2ー3回くらいの積雪なので、雪が降ったときは車に乗らないと決めています。タイヤ4本をスタッドレスタイヤに変えると10万円以上しますからね!  昨日は何年かぶりにアストラムラインで往復しました。旧市内に出ると雪は全くありませんでした。旧市内と沼田町伴大原駅付近の温度差は2℃から3℃あります。

 

コメント(0)


Page: <<前のページ  1 < 2 < 3 < 4 < 5 < 6 < 7 < 8 < 9