2010年8月

湿潤療法

2010年8月 7日

 先日テレビで傷に対する治療法が根本的に変わってきていると言う番組を見ました。その治療法は【湿潤療法】と言うのだそうです。

 やけど・擦過傷・切り傷等を負ったときの今までの治療法は、傷口をイソジン等の消毒液できれいに消毒しできるだけ乾燥をさせると言う方法でした。しかし、この湿潤療法は傷口を水で洗いラップで覆いテープ等で外気と触れないように固定すると言うものです。

 傷口から出るジュクジュク液は人間の持っている自然治癒力そのもので、以前のように傷口を消毒すると細胞まで死滅してしまい治癒が遅れるのだそうです。また、乾かすと「かさぶた」が出来、完治までにずいぶん時間がかかります。「かさぶた」が気になりつい剥がしてしまい傷が新しくなったことが皆さん有るのではないでしょうか。この「湿潤療法」では「かさぶた」は出来ないそうです。例として口の中の傷はほって置いてもいつの間にか直っている。ばい菌をなくすることはあまり意味がないと言われています。革命的な治療法ですね。

湿潤療法(しつじゅんりょうほう)
 創傷(特に擦過傷)や熱傷、褥瘡などの皮膚潰瘍に対し、従来のガーゼと消毒薬での治療を否定し、「消毒をしない」「乾かさない」「水道水でよく洗う」を3原則として行う治療法。閉鎖療法、潤い療法(うるおい療法)とも呼ばれる。

 水道水で傷口の汚れを完全に洗い落とす。まずこの時、決して消毒を行ってはいけない。ガーゼや通常の絆創膏の使用は出血を止めるのに使用するのにとどめる。
 出血が止まったら、ラップなどのドレッシング材を傷より大きめに切り、患部に当てる。(保湿効果のある白色ワセリンをラップに塗り患部に当てるとなお良い) 貼ったラップを包帯などにより固定する。 ラップは1日に一回。夏などは1日に数回取り替える。創傷周囲の汚れを清潔なガーゼかティッシュ等でぬぐい、創傷を乾燥させないよう、ラップの交換は素早く行う。
 傷周囲の皮膚は、特に夏場にかぶれなどにより痒みが強くなるが、特に傷からの体液分泌が多いときに、ラップ表皮下にある皮膚かぶれへの、かゆみどめ等の薬剤の使用は控える。
 上皮化が完了すれば治療完了となる。上皮化のサインとしてキズがピンク色になり新たな皮膚ができ、痛みがなくなる。かゆみが生じる場合もある。
 上皮化してすぐの皮膚はしみになりやすいため、少なくとも一ヶ月は紫外線に注意する。(衣服により物理的に日光を遮断するなど)
 
適用すべきでない場合
 次の場合は、適用してはならず、最初から医師による診断、治療を受けるべきである。

深い創傷
・出血が多く、絆創膏やガーゼ程度では止血が維持できない場合。既に創傷は軽度ではなく、ただちに受診すべきである。

・特に受傷初期において、1?2日経っても治癒の進行が無いか、遅いように見える場合。(悪化する場合も)。

・痛みが強い場合。

・創傷の深さと大きさによるが、数cm平方を超える場合は一度でも受診が望ましい。完治近くなる(ピンク色に表皮が形成され、浸潤液がなくなる)までに1週間以上掛かる場合も、同様である。(後述の形成障害のおそれもある)
                    (フリー百科事典ウィキペディア)引用

【町医者の独り言】と言うブログが有りました。自分で自分の傷の治療をした報告です。

町医者のひとりごと(夏井睦氏のホームページ)「新しい創傷治療」(消毒とガーゼの撲滅を目指して)

今回の検証で分かった「湿潤療法」が「消毒とガーゼ」に勝っている点は以下のとおりです。
【痛くない】
 これは大きい。非常に大きいです。実際に自分がやられて、文字通り “痛感” しました。
【早く治る】
 当然 これも大きいですよね。今回の検証では「湿潤療法」は4?5日、「消毒とガーゼ」は2?3週間でした。
【安心・楽チン】
  「濡らしちゃダメ!」とか「毎日病院に来て消毒!」とか、ナンセンスな脅迫に縛られなくて済みます。
【やはり理にかなっている】
 これは前のページで紹介しました。患者さんにとっては さほど重要で無いかも知れません。しかし、医者としては「なんとなく・・・」「みんなそうやってきたから・・・」といった理由で医療行為を行うわけにはいかないのです。
 
 実は私自身、以前は毎日々々 イソジンで一生懸命丁寧に消毒し、過剰なまでのうやうやしさで滅菌ガーゼの交換をしていました。みんながそうしていたから、です。
 偉そうなことを言える立場ではありませんが、過ちに気づいた時点でそれを認めて直したという点では、少しはマシな医者かな、と自負しております。
 昔、毎日病院に呼びつけて消毒し、ガーゼを換え、不必要に痛い思いをさせ傷の治りを遅くしてしまった患者さんには本当に申し訳なく思っています。このページは、その罪滅ぼしの意味も込め、自分の身をもって啓蒙のために作成しました。命にかかわる問題ではありませんが、一日も早く間違った医療行為が根絶されることを願っています。

今回の検証で分かった「湿潤療法」が「消毒とガーゼ」に劣っている点は以下のとおりです。
【なんとなく不安】
 「本当にこれでいいの?今まで熱心に消毒してたのは何だったの?」と言われることもあります。「これでいいんです。今までが間違っていたんです」としか言いようがありません。早く正しい治療が常識になるといいですね。
【臭う】
 人間の分泌物は押し並べていい臭いのするものではありません。むしろ傷口が無臭である方が不自然です。気になるようでしたら水道水で水洗いして下さい。
【病院が儲からない】
   毎日、なるべく長い間 通院していただいた方が病院の利益になります。
【理解していない医師もいる】
 同じ病院内でも医師同士で意見が違うこともあり、患者さんを混乱させてしまうことがあります。大げさですが、「湿潤療法」を理解していない医者は「勉強していない」「自分の過ちを正せない」可能性があります。医者選びの一つの基準になるかも知れませんね。

 

コメント(0)

広島原爆の日

2010年8月 6日

 今日(8月6日)は、65回目の「広島原爆の日」です。7時AM 前に家を出て記念式典に参加しました。例年のように参加した人は平和公園に溢れていました。今年は、国連の潘基文事務総長・米国のジョン・ルース駐日大使や核保有国の英国・仏国駐日大使等が沢山参加されました。政府からは菅内閣総理大臣・外務大臣・厚生労働大臣・衆議院議長等が参加されました。

          P1010395.JPG

                       今朝の原爆資料館と噴水

          P1010399.JPG

                            菅総理到着

          P1010401.JPG

              献水(式が始まる前に一番最初に広島市内各地の水を捧げます)

 開会

 1、原爆死没者名簿奉納    市長・遺族代表

 2、式辞              市議会議長

 3、献花              市長・市議会議長・遺族代表・子ども代表・被爆者代表・来賓

 4、黙とう・平和の鐘

 5、平和宣言           市長

 6、平和への誓い        子ども代表

 7、あいさつ            内閣総理大臣・県知事・国連事務総長

 8、ひろしま平和の歌      (合唱)

 閉式

 今年も暑い朝でした。100m道路は平和公園周辺を交通規制していて、そこにはボーイスカウト・ガールスカウト・子どもたち等が沢山で個人献花用の花や式典プログラムを配っていました。

 平和宣言は、毎年思いますが秋葉市長最初の宣言が一番印象に残っています。中学生にも解りやすく平易な文で書かれていました。昨年はオバマ礼賛の英語・今年は広島弁、少し軽すぎると感じました。 

 子ども代表の「平和の誓い」については、今年は解り易く短い文章でしっかりとしゃべって大変良かったと感じました。私の席の隣が、その子どもとお母さんの席で、始まるまではお母さんの緊張が伝わってきました。子ども達の話が終わって二人のお母さんはホッとしたような顔をされ涙を流しておられました。

 菅総理の挨拶は、何か、大風呂敷をこれでもか!これでもか!と広げた感がありました。現在の民主党政権で感じていることが目の前で起こりました。あれだけ広げて大丈夫なんですかね?

 潘基文事務総長の挨拶は殆ど英語でしたので現地ではよく理解できませんでしたが、家に帰り文章を読んでみますと、朝鮮戦争の中で生きた自分の過去を語り、平和問題に自分が係わっている理由を述べられています。文章を読んで見ますと、地に足のついた挨拶であると感じました。

 核廃絶は私たち全ての願いです。しかし現実の世界は程遠い現実があります。今年は核の傘からの離脱を政府に求めました。普天間問題に見られるように、日米安保見直しについては、両国でまだ話し合いの糸口も見えません。5月のNPT検討会議である程度の前進は見られましたが、広島・長崎議定書の提案国は見つかりませんでした。(提案国がいなければ会議の議題に提出できない。日本政府に提案国になって欲しいと御願いした形跡が見えない)現実をほっておいてパーフォーマンスをしていると感じるのは私だけでしょうか?     

 

 

コメント(0)

東京スカイツリー

2010年8月 5日

 2012年春に開業する予定の新しい電波塔「東京スカイツリー」が、完成までまだ約2年あるにもかかわらず、早くも多くの観光客を集めているそうです。東京スカイツリーは、東京の観光や周辺地域の街並みを変えると言われています。住民参加の街づくりも始まっているようです。東京スカイツリー・その周辺の街づくりについて調べてみました。

                            東京スカイツリー.jpg

2駅間にまたがる巨大な“街”が誕生
 東京都墨田区の工事中の「東京スカイツリー」に観光客が押し寄せています。09年末ごろから客足は伸びはじめ、2010年3月にその高さが東京タワーの333mを超えると、その勢いに拍車がかかったそうです。早くも東京の新観光スポットとして注目の的になっています。

 東京スカイツリーは地上デジタル放送用の電波塔で、着工は08年7月。竣工は2011年12月、開業は2012年の春を予定しており、完成すれば高さ634mという世界で最も高いタワーとなります。

 運営会社である東武タワースカイツリーは、「Rising East Project」として約3.69haに及ぶ敷地を「タワーのある街」にすべく、西街区には地上6階、東街区には地上31階の商業施設を建設予定。タワーのふもとに1930?の街区公園、押上側には4000?の駅前公園の設置を予定する。墨田区も2012年の完成に向けて約100億円を投じ、スカイツリー沿いを流れる北十間川の川岸に歩行者用デッキを設置するほか、水上交通を視野に船着き場を設けるなどの方針を示しています。2010年度の予算案では、北十間川水辺空間の整備、タワー周辺主要道路の景観整備、観光回遊性の向上などに予算を投じると発表しています。観光客をもてなす準備は着々と整いつつあります。

 完成時には高さ634mとなる東京スカイツリーは、業平橋、押上駅間の東西約400m、広さ約3.69haの地域に建設中。古くからの観光地・浅草の東約1kmに位置し、押上が羽田、成田両空港からのアクセスが良いことから、国内外からの人の流入が予想されます。           

                                          スカイツリーの位置.jpg

 

                                スカイツリーマップ.jpg

 業平橋、押上駅間に位置する3.69haの総合施設   

 2012年春オープン予定の東京スカイツリーは、西側に6階東に31階の商業施設を併設。フードマーケット、ファッションフロア、レストランフロアだけでなく、地域密着型の「新・下町商店街」、日本土産を集めた「ジャパンスーベニア」を設ける。東街区30階には無料展望スペースも開設予定。

      スカイツリー周辺.jpg

 東京にまた新名所が出来そうですね。やはり東京の一人勝ちですね。

(「日経トレンディ7月号」(2010年6月4日発売)特集「東京スカイツリー下町ビジネス最前線」の一部を転載)

 

 

コメント(0)


Page: <<前のページ  1 < 2 < 3 < 4 < 5 < 6 < 7