2009年6月

公取委 排除命令

2009年6月23日

 6月22日、コンビニの大量廃棄に「待った」と、公取委の排除命令が出されました。これまで消費期限の迫った弁当や菓子パンの値引き販売を認めず、大量廃棄を続けてきたコンビニの販売方式に、公正取引委員会が「待った」をかけました。同社のフランチャイズ契約では、加盟店は消費期限の切れた弁当などを廃棄する場合、廃棄分の原価を負担しなければならない。このため、加盟店の中には損失を避けようと消費期限が近づいた商品を値引きする動きが出たが、同社本部が値引きしないよう不当に圧力をかけた疑いが持たれており、公取委が昨年10月30日、独禁法違反の疑いで立ち入り検査を行っていた。
 同社は「契約上、値引きの禁止は盛り込んでいない」「値引き販売は24時間、新鮮な商品を販売しているというイメージが損なわれ、好ましくない」などと主張してきたが、公取委は、同社が加盟店に値引き販売をしないよう指導してきたことが「優越的地位の乱用」に当たると判断した。
 コンビニ業界の大半で同社と同様の契約形態がとられており、公取委の排除措置命令が出されれば、コンビニのビジネスモデルが大きく変わる可能性があります。
                                                    (読売新聞)
■効果は?
 セブン側はこれまで定価販売にこだわり、「ブランドイメージが低下する」と、見切り販売を事実上禁じてきた。見切り販売を行う加盟店には、フランチャイズ契約解除を示唆するなどして制限を続けてきた。
 だが、加盟店の中には見切り販売を“強行”するオーナーもいて、オーナーらによると、すでに120?130店が値下げに踏み切っているという。
 岡山県瀬戸内市の加盟店オーナー、藪木裕之さん(47)もそのひとり。セブン側の反対を押し切り、2年前から見切り販売を始めた。売れ残りそうな弁当などを、消費期限の約5時間前に、半額にして売ったところ、年間約20トンあった食品ごみは約10分の1に減少。金額ベースで年間450万円ほどあった廃棄額は70万円に減るなど、ごみの削減効果は大きいという。
 また、「8割ほどの客は見切り品でなく、新しく入荷した食品を買う」(藪木さん)といい、売り上げへの悪影響はなかったという。藪木さんは「セブン側からは計13回にわたり、見切り販売をやめるように言われたが、店を続けるためにはやむを得なかった」とし、「値下げの効果は大きい。早く認めてほしい」と訴えた。

■気をつけるべきは?
 一方、問題点を指摘する声も。日本消費者協会では、見切り品の販売が「消費期限の改竄(かいざん)など、偽装表示につながらなければいいが…」と懸念。全国消費者団体連絡会(千代田区)は「消費期限の近い商品を、どのタイミングで食べるか、体調不良を起こさないよう、消費者個人が注意する必要がある」とした。大阪市内のコンビニで買い物中の男性会社員(42)は「常に品ぞろえが豊富であることを当たり前としている消費者にも問題がある。便利さだけを求める風潮を改めないと」と話した。

消費期限
 2003年(平成15年)7月に食品衛生法及びJAS法に基づく表示基準が改正され、それらの法律による消費期限の定義は、「消費期限とは、定められた方法により保存した場合において、腐敗、変敗その他の品質の劣化に伴い安全性を欠くこととなるおそれがないと認められる期限を示す年月日をいう」。
 なお、5日を超える長期の保存が可能な食品については、食品衛生法・JAS法で、「賞味期限」という別の表記がされる。

以上の記事から

  現在の日本では、食品ロスの問題が起こってきています。世界的には食糧難が起こっている地域が沢山ありますが、日本では食品ロスとして、年間94万トンもの食品が廃棄されています。食品業界からは其のうちの58万トン廃棄しているそうです。この排除命令で、食料ロスが少しでも少なくなればよいですね。

 今までコンビニでアルバイトをしている学生から、残った弁当を隠して、持って帰るという話を聞いていました。それでお腹を壊したという話は聞いていません。コンビニとデパートは定価販売のみという伝説は壊れてきていますね。デパートでも先日より、下取りセールをしたり、ポイント還元と称して、ポイントをその場で現金化しています。実質的な値下げですね。ある意味価格破壊が起こってきています。消費者にとって大変良いことですが、そのことによって業者さんそのものの存続につながって倒産と言うことになったのでは何のことか解らないと言えます。このあたりのバランスが大事だと思います。

 政府は消費者庁を創ろうとしています。野田聖子大臣の下、増原義剛議員が副大臣をやっておられます。今まで業者に向いていた目線を、消費者に向けると言う画期的なことが起ころうとしています。非常に大事なことです。しかし、行き過ぎて業者いじめとなっては、何のことだか解らなくなると思います。このあたりのバランスを取るのが一番苦手なのが、日本人ではないでしょうか。

 

 

コメント(0)

米寿

2009年6月22日

 昨日(6月21日)は、母の88回目の誕生日でした。(大正10年6月21日生まれ)

 米寿の祝いを弟と相談をして二家族で一泊2日(20日・21日)で道後温泉ですることにしました。道後温泉は、亡くなった父が大好きでよく行っていました。母にも思いで深い温泉です。

 

往(娘夫婦・弟の長女夫婦)
【神戸・鳴門ルート(通称:なし)[供用内容: 神戸淡路鳴門自動車道]】 娘夫婦は、弟の長女夫婦と4名で大阪方面から分乗をして来ました。大阪・神戸・松山が混んで7時間かかったそうです。

【【尾道・今治ルート(通称:瀬戸内しまなみ海道)[供用内容: 西瀬戸自動車道]】を使って帰りました

往復
【羽田空港から松山空港経由】で息子は、つくば市から来ました。

往(私夫婦・母(1台)弟夫婦・次女夫婦・長男)
【尾道・今治ルート(通称:瀬戸内しまなみ海道)[供用内容: 西瀬戸自動車道]】私夫婦・母(1台)弟夫婦・次女夫婦・長男(1台)で広島から行きました。朝9時に出て、生口島で平山郁夫美術館を見学し、大三島の大山祇神社を見学して4時ごろ道後温泉に着きました。

弟夫婦・次女夫婦・長男(1台)は、かずら橋を観光後、児島・坂出ルート(瀬戸中央自動車道)を通って帰路に付きました


私たち夫婦・母は、松山観光港発宇品着のフェリーで帰りました。

 車で行った組はETC1,000円を有効に使うつもりで行きましたが、我々は途中2箇所高速道路を降りましたので、1,000円では済みませんでした。大阪組は、淡路島大橋での2,200円を除くと1,000円で済んだそうです。

 母は、教員をしているときに父と知り合い結婚しました。結婚後は、仕事を辞め専業主婦となりましたが、農業を一切しない父でしたので、母がそれまでやったことの無い農業を始め、大変苦労をしたそうです。そのお陰で戦後の農地改革で田んぼが無くならなかったそうです。現在は、その当時体に無理をしていましたので膝を悪くし歩きづらい状態です。その他の所は元気で、洗濯その他の家事をしています。しかし、年々衰えていっています。現在は一番可愛いのが私で、一番頼りにしているのが妻だと言っています。私に対しては、何時までも子供だと思っていて出来もしないのに、未だに面倒を見ようとします。母とは、そんなものですかね。

追伸

 昨日は、帰って来てから「増原義剛衆議院議員」の国政報告会がありましたのでブログが書けませんでした。

 

コメント(0)

市民球場の看板

2009年6月20日

 5月17日に新広島市民球場にかかっている広告看板で意味の解らない看板があると紹介しましたが、ようやく解りました。

kyuujyou.jpg

上記の写真です。この看板は旧球場からありました。2007年から旧市民球場にかけられていたそうです。2007年8月9日の20年続けてきた「さだまさし」さんのさよならコンサートで「さだまさし」さん本人が紹介したそうです。その看板を新球場にもかけたのだそうです。

コイの力で はしか撲滅
広島市民球場にPR看板
小児科医呼びかけ 接種率向上へ設置
広島市民球場の左翼席に掲げられたはしか撲滅をPRする看板 
広島市民球場に今季から、はしかなどの撲滅を訴える看板がお目見えした。全国の小児科医師有志による広告看板で、中心となったのは、千葉市で小児科を開業する太田文夫さん(55)=広島市安佐南区出身。「カープの快進撃で、はしかへの理解を深めてもらえれば」と願っている。
 

 看板は縦一・八メートル、幅十メートル。赤の背景に白い文字で「ワクチン打って 麻しん・風しん完封!」と書かれ、左翼席最上段のポール近くに立てかけられた。広告料や制作費の数百万円は、広島在住の小児科医や、全国の医師仲間ら約百人のカンパで集めた。
 「予防接種など、理解を深めてもらうことがはしか撲滅につながる」と話す太田さん。 
 

 太田さんは、全国の小児科医で組織する「はしかゼロ小児科医協議会」の中心的メンバーです。
 二〇〇三年に発足し、〇五、〇六年にも、同様の広告を千葉ロッテマリーンズの本拠地、千葉マリンスタジアムのベンチ上に掲げました。
 国立感染症研究所感染症情報センターの発生動向調査によると、〇六年一年間で、はしかの報告数は五百十九例です。
 米国では徹底した予防接種で年間に数十人しか患者が出ないという。太田さんは「日本は大きく遅れていて、乳幼児期に一回接種したから大丈夫と思っている人が多い。国民にもっと関心を持ってもらい、国や自治体にも積極的な対策を取ってもらいたい」と力説している。
 

 「風呂にまでラジオを持ち込んで聞き入っていた」という四十年来の熱狂的なカープファン
故郷の球場への看板設置を喜び、「カープの打者がレフトに多くの本塁打を打ち、看板をPRしてほしいですね」と期待している。

 現球場では、1塁側内野スタンド2階席の壁にかけてあります。

追伸

 一昨日(6月18日)の、石原選手のサヨナラホームランを現地で見ました。スポーツ研究会のメンバー15人と観戦に行っていました。前回が5月16日の延長12回0対0の引き分け試合でした。今回も良くて引き分けかと思っていました。今の打線を見て打てる感じがしません。それがサヨナラホームラン。感激しました。皆さんと駅前で祝杯を挙げました。

データー

 3対2 カープ石原選手のライトへの延長10回さよならホームラン

 新球場初・今季初の【さよならホームラン】 

 新球場今年最高の観客数 32、206人

 

コメント(0)


Page: <<前のページ  1 < 2 < 3 < 4 < 5 < 6 < 7