スポーツ

ソフトボール大会(スローピッチ)

2007年7月 9日
昨日(7月8日)第3回伴南学区親善ソフトボール大会(スローピッチ)が8時30分より伴南小学校で開催されました。
 参加チームは4チームで、その他女子チームと小学生チームがエキジビションマッチをしました。

 9時30分より第37回伴学区ソフトボール大会(スローピッチ)が沼田運動広場で、開催されました。
 参加チームは、10チームで、その他女子チーム2チームが参加されました。
 私は、1試合だけ大原チームの一員として参加しました。ピッチャーをしました。最終回までは6対0で勝っていましたが、最終回に7点取られて逆転負けしました。打つ方は2打数1安打でした。久しぶりにソフトボールをしました。以前は、やりだすと熱くなってやっていましたが少しも燃えませんでした。逆転負けをしたわけですが、悔しさが少しも起こりませんでした。やはり、歳なんですかね?

 スローピッチについて調べてみました。
◆最もアメリカ野球に近いボールゲーム
 アメリカには軟式野球がない。アメリカ人にとってボールゲームは、「白い革を赤い糸で縫いあげた硬い球」でするものだ。町場で一般人が行うために、日本人はボールをゴムにした。しかし、アメリカ人は違った。投球を下手投げにした。それがソフトボールなのだ。

◆ソフトボールは女の子のスポーツ?
 ソフトボールというと、女の子が野球の代用としてやっていると思っている人がいる。
 これは大きな誤解である。ソフトボールは老若男女が楽しめるスポーツだ。

◆ソフトボールのボールは硬い
 「ソフト」という言葉や、学校でやったソフトボールの影響で、ソフトボールのボールは軟らかいと思う人が多い。
 しかし、アメリカのスポーツ用品店で「ソフトボールください」と言ってごらん。12インチの硬球を出してくるはずだ。ベースボールが9インチだから2まわりほど大きい硬球である。
 アメリカには、日本でお馴染みのゴム製ソフトボールはない。

◆もう1つのソフトボール「スローピッチ」
 日本でソフトボールというと「下手投げだが、剛速球。プロの野球選手もお手上げ」といったイメージで定着している。しかし、それは、ソフトボールのほんの1面にしか過ぎない。実は、ソフトボールには2種類のスタイルがあるのだ。
 始めに書いた剛速球のソフトボールは「ファーストピッチ」。そしてもう1つが「スローピッチ」である。
 スローピッチは、日本にはほとんど紹介されていない。しかし、アメリカではソフトボールといえばスローピッチというほどメジャースポーツである。

◆なぜスローピッチか?
 それではなぜ、投球をスローにするのか?
 それは、誰でも打てるようにするためである。山なりの球だから、バットに当たる。これはプリミティブなボールゲームの快感である。そして、派手な打撃戦になる。
 さらに、ボールがバットに当たるということは、それだけ守備機会も増え、ファインプレーも増えるということだ。「休日を1日つぶして草野球に行ったが、1度もボールが飛んでこなかった」なんてことはない。 やっていても、観ていても楽しい、アクティブなボールゲームだ。

◆攻守のバランスがとれ、スピーディーな展開
 打ちやすい投球なら、「アウトになんないんじゃない?試合、終わんないんじゃない?」また、「ピッチャーは面白くないんじゃない?」と思うかもしれない。しかし、守備側のアドバンテージもちゃんと用意されている。
 まず、野手が10人いる。10人目の野手は、ショートフィルダーといって好きな場所で守れる。
 試合時間に関しては、2ストライクの後ファールを打つと三振。バント、盗塁、離塁の禁止。パスボール、ワイルドピッチで走者は進塁できない。といったルールがあり、単純でスピーディーな試合展開になる。7イニングが1時間前後で終わる。
 また、巧みなコントロールと打たせて捕るピッチングで、完封してしまうピッチャーもいて、決して打高投低のゲームではない。

◆男女混成で楽しめる。年齢差を感じない。
 緩やかで山なりの投球が義務づけられているスローピッチは、男女の差があまりでないスポーツでもある。また、年齢によるハンディもあまり感じない。
 また、エクストラヒッター(EH)という打つだけの選手を起用できるため(DHのように、ピッチャーが引っ込む必要は無い。EH制を起用すれば1チーム11人)、守備の苦手な選手も出場できる。
 だから、女子選手や年齢のいった選手も、若い男子選手と同じチームで、ハンディ無しに参加することが出来るのだ。

コメント(0)

超過密校運動会

2007年6月 4日
昨日(6月3日)大塚小学校の平成19年度第13回運動会が午前9時より開催されました。大塚小学校の現在児童数は1、168名で、毎年増え続けています。来年度の児童数は、1,200人を越える数となります。
 現在、教室はプレハブ教室を含め、多目的教室(2教室分の広さ)が一つ空いているだけの状態になっています。
 グランドには児童が溢れていました。入場行進も出来る状態ではありませんでした。準備体操については体操隊形に開けないのでそのままで行いました。グランド・教室は限度一杯になっています。これから教室が足りなくなってプレハブ教室を増築する必要が出て来ると思いますが、グランドをつぶしての増築は児童の活動を非常に制限してしまいます。地域の活動にも支障が出て来ると思います。何か良い方法を見つけなければ、大塚小学校の教育の崩壊に繋がると思います。
 運動会の児童の態度は、先生方の努力もあって、非常に堂々としてしっかり練習をしていることを感じました。超大規模校の児童を良くここまで鍛えたものだと感心しました。
 1年生の児童が全員背番号を付けていました。走る順番を背番号にしているのだそうです。昨日も書きましたが、この時期に運動会をするために、必要なことで付けているんだなと思いました。(先生方が児童の名前を覚えきっていない・児童が自分の順番を教えてもらう)
 新入社員が新人研修を入社直後、団体訓練をして定着率を上げるという考え方で、この時期の運動会となっている意味としては解りますが、天候のこと学年が変わってすぐだということ考えれば、やはり秋のほうが適当だと思いました。
 この状況の学校を、広島市教委は視察に来ていません。児童数は把握していると思いますが、平生から現場の状況を見ておかなければ良い行政は行われないと思います。 76_04.pdf

コメント(0)

平成19年度伴南小学校第5回運動会

2007年6月 3日
昨日(6月2日)平成19年度伴南小学校第5回運動会が午前9時より開催されました。2学期性を昨年より施行して、この時期の運動会は2回目です。
 2学期制に成ったからと言って、この時期の運動会は疑問を持ちました。案の定、朝から天気の心配をしました。それに1年生は入学してから2ヶ月しか経っていません。集団行動にそんなに早く馴染むのでしょうか。入場行進・開会式を見ましたが、少し無理があるように感じました。
 伴南小学校は、現在児童数464名で毎年50名程度の児童数増が起こっているそうです。もうすぐ、教室が足らなくなりプレハブ教室と言うことになると思います。一時的なことなのでプレハブは仕方ないとしても、グランドをつぶしての、建築は適当でないと思います。グランドの大きさは、現在の児童数で適性だと思います。何か工夫がいると思います。児童がのびのびと活動できるようそのことに努力して行こうと思いました。

種目
 1、準備運動
 2、エール交換
 3、こころ合わせて(大玉送り)
 4、バーゲンセール(出来るだけ沢山のものを陣地に運ぶ)
 5、くぐって、まわって、とんで(障害物競走)
 6、全力疾走(100M走)
 7、たまいれ
 8、ゴールを目指して(80M走)
 9、かけっこ(未就学児童)
 10、野を越え、山越え(回り、くぐり、こぐ)
 11、よいしょ よいしょ(大玉送り)
 12、ようい、ドン(走る)
 13、こころいっぱい、花いっぱいpart1(縦割り班の縄を持った表現)
         昼食
 14、おおなわとび(PTA)
 15、応援合戦
 16、台風の目(4人で棒を持って走る)
 17、すべてはときの運(先生の挙げる旗と同じ旗を持って走る)
 18、こころいっぱい花いっぱいpart2/3(縦割り班の縄を持った表現)
 19、紅白最終決戦(5・6年リレー)
 20、整理体操

第27回安佐南区福祉運動会が9時40分より、安佐南区スポーツセンターで開催されました。各ライオンズクラブの後援の元、各種団体の役員さんのボランティアで午前中の日程で和やかに開催されました。
 
 主催
     安佐南区身体障害者福祉連合会
     安佐南区心身障害者父母の会
     安佐南区身社会福祉協議会
     安佐南区民生委員児童委員協議会
     安佐南区ボランティア連絡会
     広島市手をつなぐ育成会安佐南区支部 
 後援
     広島城ライオンズクラブ
     広島ニューシティライオンズクラブ
     広島佐東ライオンズクラブ
     広島安佐ライオンズクラブ
     広島西北ライオンズクラブ

 種目
 1、合唱(手にひらに太陽を)
 2、準備体操
 3、広島文教大学付属高等学校和太鼓
 4、大玉ころがし
 5、玉入れ
 6、障害物競走
 7、お楽しみタイム

コメント(0)


Page: <<前のページ  8 < 9 < 10 < 11 < 12 < 13 < 14 < 15 < 16 < 17 < 18