2011年9月
【地域だより】伴小学校運動会
昨日(9月25日)、素晴らしい秋空の元、「広島市立伴小学校」の「平成23年度運動会」が開催されました。2学期制になって春、運動会を行う学校も増えてきましたが、やはり運動会は秋だと感じました。特に1年生を見ると春の1年生と、秋の1年生ではずいぶんと違いが有ります。半年でこれだけの教育効果があるのを実感できます。春の1年生がかわいそうな気がしました。
入場行進
1年生児童による選手宣誓
エール交換
伴小学校は明治8年に「小野小学校」として発足し以来、134年の歴史と輝かしい伝統をもつ学校です。私も昭和28年に入学しました。母校でもあります。その当時の児童数は418名でした。昭和40年代に入り大原台団地(三菱団地)が出来、昭和57年には1,863人と言う超マンモス校になり、伴東小学校と分離しました。
現在は、児童数827名とマンモス校となっています。若葉台団地が出来、そこから250名余の児童が登校しています。毎年50人づつのペースで増え続けています。3年後には1,000人を超すと言われています。歴史は繰り返します。
昭和の児童の推移
平成の児童の推移
(写真をクリックすると拡大します)
【地域だより】敬老の日
昨日(9月19日)は、敬老の日でした。日本の高齢者(65才以上)の人数は2、980万人、日本の総人口の23、3%、です。広島市は23万1、767人広島市総人口(1,175,466人)の19,9%です。約4人に1人が高齢者という事になりました。今年は、団塊の世代の走りです。(昭和21年生まれ)来年からは、団塊の世代の本体が入ってくるので3人に1人は高齢者となるようです。
ヨットの単独世界一周に挑戦していた斉藤実さん(77)が17日、約3年ぶりに横浜港に帰港し、自らが持つ世界最高齢記録を更新ました。当初は無寄港で約10カ月の航海を予定していましたが、チリ沖で嵐に巻き込まれ、マストにひびが入るなど難航しました。転覆の危機も何度かありました。「死んでたまるか。必ず生きて帰るんだ」と自らに言い聞かせて来たとインタビューで言っておられました。
【NEVER GIVE UP】決して諦めない。このことを言っておられました。
一昔前は、「当年(10年)とって」と年を言っていました。現代では「20年とって」と言えるのではないでしょうか。さしずめ私は45歳となりました。人生これからです。
沼田地区で敬老会が6か所でありました。朝10時から13時までの3時間で全ての会場を回りました。
第100回戸山地区敬老会
戸山小中学校体育館で75歳以上招待者417名のうち207名(参加率50%)参加して盛大に行われました。(戸山地区の総人口約2,300人)
戸山地区では明治40年頃から「養老会」と言う名前で始まったそうです。事の起こりは明治22年阿戸村と吉山村が合併しました。どうも村同士の折り合いが悪く、そこで考えられたのが「養老会」だそうです。「長老たちが酒でも飲んで語り合い、気心を知って仲良くやろうじゃないかー」と村役場の発案で始められたそうです。戦中。戦後(昭和19年ー21年)の3年間開催されませんでした。
その当時の看板。昭和29年村役場が村内の書道家・大工さんにお願いして作ったそうです。
「養老会」の養老とは、昔、孝行息子が汲んだ水が酒になった」と言う伝説から名付けられたようです。昭和41年に国の祝日として「敬老の日」が制定され、「敬老の日」と変更されました。
100回を数える敬老会は日本の中でも珍しいのではないでしょうか。日本一歴史のある敬老会だと言っても過言ではないと思います。
・奥畑地区敬老会
奥畑集会所で招待者106名の内63名が参加されました。
・大塚上下地区敬老会
子供たちによる人形劇。地区の老若男女が集まり祝っておられました。
・伴中央地区敬老会(三城田・伴中央・上伴町内会)
・下伴上敬老会(大原・雲願寺・細坂町内会)
・瀬戸内ハイツ敬老会
フォークダンスグループによるフォークダンス(私も踊りの輪に参加しました)
以上六か所の敬老会を回り、お祝いを言わせていただきました。最初にも書きましたが皆様総じてお元気で「二〇年とって」が現実のものとなって来ているような気がしました。
(写真はクリックすると拡大します)
【地域だより】行事4
昨日(9月18日)は、朝から地域の行事が4か所でありました。
第23回伴東少年親善ソフトボール大会
伴東学区子ども会連合会が中心となった大会が8:30AMより沼田運動公園で開催されました。今年も多くのチームが参加をしていました。(広島県内20チーム)この大会は「沼田ベアーズ」と言う少年ソフトボールチームが始めた大会で23年間も続いています。今年も沢山の保護者の方が役員として手伝っておられました。
入場行進
開会式
選手宣誓(沼田ベアーズ主将三浦君)ー県工教員時代の教え子の子供ー孫7?
平成23年度沼田地区戦没者追悼法要
10:00AMより沼田町伴「専念寺」に於いて営まれました。今年で私が65歳になりましたので、戦後66年経ちました。日本を守ってくださった多くの先輩方の尊い命に心より手を合わせました。
式次第
専念寺の本堂の正面に「聴聞の心得」が有りました。茶道の「一期一会」と同じ意味ではないかと思いました。
下伴下地区敬老会(下地・下向・松宗町内会)
3つの町内会が共同で、老人保健施設「しんあい」(日比野病院内)に於いて11:00AMより開催されました。
「しんあい」の敬老会会場
75歳以上を敬老会に招待するのに昨年は58名でした。今年は84名の増え伴東集会所では入らないので「しんあい」に場所を変更されました。
今年は75歳で初めて招待された方が24名・88歳表彰が34名・80歳以上のご夫婦が16組おられました。
広陵地区敬老会
今年は広陵地区が5つの町内会に分かれました。敬老会は二つに分けて行われました。ゆったりと座って和やかな敬老会でした。(うっかりして写真を撮るのを忘れました)
今日は、初めて「電動アシスト自転車」で回りました。今までは、近所は50ccのバイクを使っていましたが年に何回かしか乗らないのでバッテリーはあがるし、タイヤの空気は無くなるし苦労をしていました。また、ヘルメットをかぶるのが嫌でした。そこで、「電動アシスト自転車」に変えました。中々快適です。
電動アシスト自転車(サドルの下のバッテリーを外しています)