2011年8月

お盆

2011年8月13日

 今日から盆に入ります。役所は盆休みは有りませんが、夏休みを各自、時期を変えてとっているようです。盆の由来については古くからありますが仏教的な要素が強いようです。

お盆の概要

正式名称は「盂蘭盆会(読み:うらぼんえ)」。

 先祖や亡くなった人たちが苦しむことなく、成仏してくれるようにと、子孫が、報恩や追善の供養をする期間を「お盆」と呼ぶ。特に、人が亡くなって49日法要が終わってから最初に迎えるお盆を初盆(はつぼん)または新盆(しんぼん、にいぼん、あらぼん)と呼び、家の門口や、お墓に白一色の提灯を立て、初盆以外のお墓には白と赤の色が入った提灯を立てるなど、特に厚く供養する風習がある。現在は、関西では8月の13日から16日までの4日間を指すことが多い(関東の一部などでは7月13日から16日までの4日間を指す場合もある)。

1、13日の夕方に迎え火を焚き、先祖の霊を迎える。
2、期間中には僧侶を招きお経や飲食の供養をする。
3、16日の夕方、送り火を焚き、御先祖さまに帰ってもらう。

お盆の行事は釈迦の弟子の一人、目連尊者(もくれんそんじゃ)が母を救う話に由来している。
 目連尊者はある時、神通力によって亡き母が餓鬼道に落ち逆さ吊りにされて苦しんでいると知った。 そこで、どうしたら母親を救えるのか釈迦に相談したところ、「夏の修行が終った7月15日に僧侶を招き、多くの供物をささげて供養すれば母を救うことが出来るであろう」と言われたと伝えられている。そこで、目連尊者が釈迦の教えのままにしたところ、その功徳によって母親は極楽往生がとげられたという。それ以来(旧暦)7月15日は、父母や先祖に報恩感謝をささげ、供養をつむ重要な日となった。

 盂蘭盆会という言葉は梵語(サンスクリット語)で、インドから中央アジアで呼ばれていたとれている。日本では推古天皇の606年に始まり、日本書記から平安・鎌倉時代には定着していたことが分かる。江戸時代に入ると民間の行事として盛んになり、「盆礼」といって親族や知人の家を訪ねて進物の贈答をすることが行われ、関西では「素麺」関東では「麦粉や米」などを持参したそうだ。その盆礼を中元ともいい、今日の「お中元」に繋がっている。

 広島地方では盆にはお墓に「盆灯篭」を立てる風習が有ります。(安芸門徒)

      灯篭.jpg

概要
 浄土真宗本願寺派の安芸門徒の信徒が広めた風習とされる。城下町広島では江戸時代以来庶民に定着してきたため、広島市周辺では他の宗派でも盆燈籠を認めている寺院もあるが、日蓮宗などのようにほとんど認めていない寺院もある。

 機能としては卒塔婆に相当するもので、盆の時期に墓参りを行う者がその墓の周囲に立てる。親族がそれぞれ持ち寄るため、1基の墓の周囲に何本も立てられることも多いので、燈籠の1面に「上 ○○」のように寄進者の名を記すことも一般的である(「上」は「献上する」の意)。盆の時期が過ぎると寺院側で撤去され、焼却される。

由来
 由来は明確ではありませんが、「江戸時代、広島城下・紙屋町の紙屋の夫婦が、娘が亡くなったのを悲しんで墓に手作りの燈籠(または花)を供えた。」とする古い言い伝えが残っているようです。

 なお、浄土真宗本願寺派安芸教区教務所発行の「仏事あれこれ小百科」では、「江戸時代の広島城下、娘を亡くした父親の話に由来するようです。亡くなった娘のために石灯籠を立ててやりたいと思っても、そのお金がなく、それで竹をそいで紙を貼り、それを灯籠として供えたことにはじまり、今では安芸地方の夏の風物詩となっています。」とされている。

           (フリー百科事典 ウキペディア引用)

コメント(0)

応援歌(宮島さん)

2011年8月11日

 現在、夏の高校野球が盛んに行われています。その高校野球は吹奏楽(ブラスバンド)が付き物です。各学校で色んな曲を演奏して応援をしています。

 全体の応援については校歌を中心にしてあらかじめ用意がされています。近頃では選手個人々にテーマソングを演奏しているようです。そのテーマソングは甲子園に出場が決まって野球部のマネージャーが選手の希望を聞いて吹奏楽部に頼みに行きます。そこで選曲が決まるわけですが、吹奏楽部は夏のコンクールが有るので新しい曲を練習する暇が有りません。そのような訳で新しい曲は断られ、昔からの曲が多くなっています。

高校野球の応援歌ランキング! 
高校野球で一般的に使われてる応援歌を並べました!
 
   有効投票:4,918件

順位  項目            得票数 割合
1  アフリカン                      672  13.7%
2  サウスポー                      512  10.4%
3  さくらんぼ                      491  10.0%
4  タッチ                          383  7.8%
5  狙い撃ち                        353  7.2%
6  アッコちゃん                    259  5.3%
7  宇宙戦艦ヤマト                  245  5.0%
8  紅(元江藤のテーマ)            226  4.6%
9  ルパン3世                      188  3.8%
10  コンバットマーチ               184  3.7%
11  ダッシュ慶應                   152  3.1%
12  どか?ん                       147  3.0%
13  ルパン3世                     133  2.7%
14  キューティーハニー             121  2.5%
15  必殺仕事人                     119  2.4%
16  浩二マーチ                     115  2.3%
17  うる星やつら                   103  2.1%
17  旧原(巨人)のテーマ           103  2.1%
17  矢野(阪神)のテーマ           103  2.1%
17  鉄腕アトム                     103  2.1%
17  はなさかマーチ(宮島さん)     103  2.1%
17  GoWest                         103  2.1%

   (インターネットTERA 引用)

 17位の「はなさかマーチ」は、「花咲か爺さん」です。広島のカープを始めk広島市内の高校が出場すると必ず演奏するのが「宮島さん」です。この宮島さんの原曲が「花咲か爺さん」です。

【宮島さん】(カープバージョン)
 1.宮島さんの神主がおみくじ引いて申すには今日もカープが勝つ勝つ勝つ勝つ
 2.もしもカープが負けたなら 電信柱に花が咲き 焼いた魚が泳ぎだす泳ぎだす

 広商・広陵高校が非常に強かったころ9回2アウトまで勝っていたら歌ったそうです。ほとんど1番だけ歌っていました。広商の生徒手帳には校歌と共に載っていたそうですが、現在はどうでしょうか?

【花咲か爺さん】

うらのはたけで、ぽちがなく
しょうじきじいさん、ほったれば
おおばん、こばんが、ザクザクザクザク

いじわるじいさん、ぽちかりて
うらのはたけを、ほったれば
かわらや、かいがら、ガラガラガラガラ

しょうじきじいさん、うすほって
それで、もちを、ついたれば
またぞろこばんが、ザクザクザクザク

いじわるじいさん、うすかりて
それで、もちを、ついたれば
またぞろ、かいがら、ガラガラガラガラ

しょうじきじいさん、はいまけば
はなはさいた、かれえだに
ほうびはたくさん、おくらに一ぱい

いじわるじいさん、はいまけば
とのさまのめに、それがいり
とうとうろうやに、つながれました

コメント(0)

余効変動

2011年8月10日

 昨日(8月9日)テレビで、日本列島が東に移動しているという報道がありました。列島はプレート(岩盤)の上に乗っておりその下は1,000度位のマグマのような柔らかい層が絶えず動いているのだそうです。その層が今回の地震で東へと動いているのだそうです。このせいで余震が頻発しているのだそうです。元々列島は西に少しづつ動いていました。それが今回のマグネチュード9,0という地震で変わりました。この動きがこれからの地震に大きな影響を及ぼすそうです。
 
 国土地理院は、マグニチュード(M)9.0だった東日本大震災後も地殻変動が続いており、3月19日までに陸地が岩手県山田町で25センチ、千葉県銚子市で17センチ東南東に動いた、と発表しました。全地球測位システム(GPS)を利用した電子基準点のデータからわかりました。

 大きな地震後に起こる「余効変動」と呼ばれる現象とみられています。2003年の十勝沖地震(M8.0)のときに北海道襟裳岬で記録した1週間で4センチを大幅に上回りました。

 また、同院は今回の地震時の変動で宮城県の牡鹿半島が5.3メートル東南東に動き、1.2メートル沈下したとの観測結果も発表しました。
 
震源の宮城県沖の海底では、驚くべき地殻変動が起こっていた

 海上保安庁が海底の動きを計測したところ、日本海溝付近で最大24メートル、地下断層は50メートルも動いた計算になったという。

「ここが最重要ポイントです。宮城県沖の滑りの大きさが、すべての原因のように見える。幅100キロ、長さ200キロぐらいの範囲にわたって、50メートル以上滑った。5?10メートル滑るのがM8クラスの大地震だけど、今回は滑り幅がとんでもなく大きい。スマトラ沖地震の時も海溝沿いが大きく滑ったという報告があるが、東日本大震災のほうが大きいんです。なぜなのかはわからない。そこが一番、地震学者が驚いているところです」

 東日本が乗っている北米プレート(岩板)が、東から押し寄せる太平洋プレートの沈み込む力に耐えきれず、跳ね上がって起きたのが今回の大震災だ。日本観測史上最大のM9が「想定外」なら、地殻にもたらした影響も想定外だった。            

(asahi.com 引用)

    変動.jpg

 国土地理院のホームページでは余効変動の様子が紹介されているが(上図)、巨大地震の発生後のゆっくりとした地殻変動(ピンク)は、本震時の急激な地殻変動(黒)の実に数分の1ー半分程度の大きさにまで達しています(2ヶ月間で)。

コメント(0)


Page: <<前のページ  1 < 2 < 3 < 4 < 5 < 6 < 7