2010年3月

軟弱野菜

2010年3月19日

 先日、予算特別委員会の経済環境関係の質疑で都市近郊農業について質問をしました。その質疑の中で「議員になったとき野菜の呼び方で軟弱野菜と言う呼び名がわかりませんでしたそして名前が軟弱と言う響きが良くないですね。何時頃からこのような呼び方をしているのですか」と聞きました。答えは「昔からこの呼び方で時期はよく解りません」と言う答えでした。一般的には野菜は5類に分けられ軟弱野菜は、葉菜類の仲間です。野菜の5類について調べてみました。

 

軟弱野菜とは、

収穫してしまうと水分がなくなり、他の野菜とくらべて早くしおれてしまう野菜の総称で、鮮度が一番大切な野菜のことなのです。

 

果菜類(ナス科、ウリ科、マメ科など)

アズキ ・イチゴ ・インゲンマメ ・エンドウ ・エダマメ ・オクラ

カボチャ ・キュウリ  ・ゴマ ・ササゲ ・シイタケ ・スイカ

ズッキーニ ソラマメ ・ダイズ・ トウガラシ ・トウガン(冬瓜)

トウモロコシ トマト ・ナス ・ナタマメ ・ニガウリ ・ピーマン

ヘチマ ・マイタケ ・マクワウリ ・メロン

 

茎菜類(ユリ科など)  鱗菜類(たまねぎ、ラッキョウ)

アスパラガス ・ウド ・ザーサイ ・サトイモ ・ジャガイモ

ショウガ タケノコ ・タマネギ ・ニンニク ・ネギ(ワケギ)

ユリ根ラッキョウ ・レンコン ・ワサビ

 

 

葉菜類(アブラナ科、セリ科、キク科など)              【葉茎菜類(キャベツ、白菜等)軟弱野菜(コマツナ、シュンギク等)】

キャベツ ・クレソン ・ゴボウ ・コマツナ(小松菜)・シュンギク

セリ セロリ ・タカナ(高菜) ・チシャ ・チンゲンサイ ・ニラ

ノザワナ(野沢菜) ・ネギ ・ハクサイ ・パセリ ・ハルナ(春菜)

フキ  ・ホウレンソウ ・ミズナ ・ミブナ ・ミツバ ・メキャベツ

ルッコラ ・レタス

 

根菜類

カブ ・ゴボウ ・サツマイモ ・サトイモ ・ジャガイモ ・ダイコン

ナガイモ ・ニンジン ・ヤマイモ ・レンコン

 

 

花菜類(アブラナ科など)

アーティチョーク ・カリフラワー ・キク ・菜の花(アブラナ)

フキノトウ(フキ) ・ブロッコリー ・ミョウガ

 

コメント(0)

沼田高校柔道部を励ます会

2010年3月14日

 昨日(3月13日)11時AMより、ANAクラウンホテルで【沼田高等学校柔道部を励ます会】が開催されました。全国高等学校柔道選手権広島県予選52kg級で高野美咲さんが優勝し全国大会に出場します。 高野さんは、広島市安佐南区相田にある川口道場出身で沼田高等学校創部2年での快挙です。川口道場はミュンヘンオリンピック金メダルの川口孝夫氏の道場で崇徳高等学校柔道部の監督もしておられます。先日も、弓道日本一の玉木さんを掲載しましたが、全国高等学校柔道選手権に出場する高野さんの活躍を期待しています。沼田高等学校体育コースは全国大会にはたくさんの生徒が出場しています。

沼田高等学校体育コース   

 平成2(1990)年度よりスタートした,各学年1クラスの普通科体育コースでバレーボール(女子)・サッカー(男子)・陸上競技・剣道・水泳・体操競技・柔道(平成19年度より)の7種目の専攻実技がありす。

 教育課程は,基本的には文科型ですが,各学年7時間の体育の専門科目を学習しています。また,夏には講演会や,キャンプ実習,秋には医事講習会,そして3年次の冬にはスキー実習など,体育コースならでの行事があります。
 大学進学については,体育系学部をはじめとして,文学部や経済学部等の文系学部に進学しています。

          SN3J0006.JPG

            坂根 文夫 沼田高等学校校長 励ましの言葉

     SN3J0008.JPG

        沼田高等学校女子柔道部員

優勝した高野美咲さんの写真を掲載します。下をクリックして下さい。(川口道場ホームページより)

  index.pdf

コメント(0)

カープ激励の集い

2010年3月 9日

昨日(3月8日)6時PMから広島リーガロイヤルホテルに於いて、【広島東洋カープ激励の集い】が開催されました。この会は、広島県・広島市・広島商工会議所が幹事を持ち回りで行なっています。今年は広島市が幹事でした。その時撮った写真を掲載します。

     P1010080.JPG

                    選手勢ぞろい

     P1010081.JPG

                     野村監督挨拶

     P1010083.JPG

              私と監督

 まだ沢山写真がありますので、掲載しておきます。下をクリックして下さい。

                    ka-pu.pdf

 

 

コメント(0)


Page: <<前のページ  1 < 2 < 3 < 4 < 5 < 6