行事
地域行事
2007年10月15日
昨日(10月14日)次のような行事がありました。
8:30
大塚学区体育協議会主催の第13回グランドゴルフ大会が大塚小学校で開催されました。昨日書きましたように、グランドゴルフの人気は高く老若男女の人達が100人以上参加されました。
大塚小学校グランドに2コースを作り2ゲームトータルの個人戦で行われました。
10:00
平成19年度「減らそう犯罪」安佐南区民大会が、安佐南区文化センターで開催されました。
この会は平成16年・17年の2年間モデル事業として、広島市のトップを切って行われました。安佐南区内の犯罪件数が減少等の成果をしましています。平成18年度にはこの成果に対し「総理大臣賞」を受賞されました。
これを受けて、安佐南区防犯組合連合会が引き継ぎ、各種団体や事業者・行政と協働し、子どもの見守り・一家一点灯運動・乗り物盗み・侵入盗防止の鍵掛け等地域に根ざした活動を行っておられます。
10月の全国で「全国地域安全運動」に合わせて、今回の大会を恒例として開催されました。この会は、体験発表や地元芸能を鑑賞し、「連帯と交歓」をテーマに地域の「安全・安心」を守る区民の会となっています。
8:30
大塚学区体育協議会主催の第13回グランドゴルフ大会が大塚小学校で開催されました。昨日書きましたように、グランドゴルフの人気は高く老若男女の人達が100人以上参加されました。
大塚小学校グランドに2コースを作り2ゲームトータルの個人戦で行われました。
10:00
平成19年度「減らそう犯罪」安佐南区民大会が、安佐南区文化センターで開催されました。
この会は平成16年・17年の2年間モデル事業として、広島市のトップを切って行われました。安佐南区内の犯罪件数が減少等の成果をしましています。平成18年度にはこの成果に対し「総理大臣賞」を受賞されました。
これを受けて、安佐南区防犯組合連合会が引き継ぎ、各種団体や事業者・行政と協働し、子どもの見守り・一家一点灯運動・乗り物盗み・侵入盗防止の鍵掛け等地域に根ざした活動を行っておられます。
10月の全国で「全国地域安全運動」に合わせて、今回の大会を恒例として開催されました。この会は、体験発表や地元芸能を鑑賞し、「連帯と交歓」をテーマに地域の「安全・安心」を守る区民の会となっています。
敬老の日
2007年9月18日
昨日(9月17日)は、敬老の日で各地で敬老会が開催されました。日本人の平均寿命は男子79歳・女子86歳で世界一の長寿国となりました。
高校の教員の時保健の問題で、平均寿命と平均余命についてよく出しました。
平均寿命 0歳児の平均余命
平均余命 ある年齢の人が何歳まで生きるかという期待値
厳密に言えば、現在の平均寿命の使い方は少し勘違いがあると思います。
沼田町伴地区ではそれぞれの地区で敬老会が開催されました。
午前11時から、式典・記念撮影・余興と約2時間、75歳以上の人を招待して開催されました。参加者はどの会場も招待者の約50%の参加がありました。
私は、7箇所の敬老会を回りました。
・大塚地区(大塚上下町内会)
・奥畑地区(奥畑町内会)
・伴中央地区(三城田・伴中央・上伴町内会)
・下伴地区(大原・雲願寺・細坂町内会)
・広陵地区(広陵町内会)
・伴東地区(下地・下向・松宗町内会)
・大原台地区(大原台町内会)
瀬戸内地区(瀬戸内ハイツ自治会)は16日にありました。
後、今回は行けなかった、東興園町内会・下城町内会とあります。
2時間の間にこれらを全て回ります。
長寿の祝い歳について掲載しておきます。
・60歳 還暦(かんれき)
・70歳 古希(こき)
・77歳 喜寿(きじゅ)
・80歳 傘寿(さんじゅ)
・88歳 米寿(べいじゅ)
・90歳 卒寿(そつじゅ)
・99歳 白寿(はくじゅ)
・100歳 百寿(ひゃくじゅ・ももじゅ)、紀寿(きじゅ)
・108歳 茶寿(ちゃじゅ)、不枠(ふわく)
・111歳 皇寿(こうじゅ)、川寿(せんじゅ)
・120歳 大還暦(だいかんれき)、昔寿(せきじゅ)
高校の教員の時保健の問題で、平均寿命と平均余命についてよく出しました。
平均寿命 0歳児の平均余命
平均余命 ある年齢の人が何歳まで生きるかという期待値
厳密に言えば、現在の平均寿命の使い方は少し勘違いがあると思います。
沼田町伴地区ではそれぞれの地区で敬老会が開催されました。
午前11時から、式典・記念撮影・余興と約2時間、75歳以上の人を招待して開催されました。参加者はどの会場も招待者の約50%の参加がありました。
私は、7箇所の敬老会を回りました。
・大塚地区(大塚上下町内会)
・奥畑地区(奥畑町内会)
・伴中央地区(三城田・伴中央・上伴町内会)
・下伴地区(大原・雲願寺・細坂町内会)
・広陵地区(広陵町内会)
・伴東地区(下地・下向・松宗町内会)
・大原台地区(大原台町内会)
瀬戸内地区(瀬戸内ハイツ自治会)は16日にありました。
後、今回は行けなかった、東興園町内会・下城町内会とあります。
2時間の間にこれらを全て回ります。
長寿の祝い歳について掲載しておきます。
・60歳 還暦(かんれき)
・70歳 古希(こき)
・77歳 喜寿(きじゅ)
・80歳 傘寿(さんじゅ)
・88歳 米寿(べいじゅ)
・90歳 卒寿(そつじゅ)
・99歳 白寿(はくじゅ)
・100歳 百寿(ひゃくじゅ・ももじゅ)、紀寿(きじゅ)
・108歳 茶寿(ちゃじゅ)、不枠(ふわく)
・111歳 皇寿(こうじゅ)、川寿(せんじゅ)
・120歳 大還暦(だいかんれき)、昔寿(せきじゅ)
戸山地区敬老会
2007年9月 9日
昨日(9月9日)第96回戸山学区敬老会が、戸山小中学校体育館で開催されました。75歳以上(昭和7年以前に生まれた人)の方を対象の敬老会です。
敬老会対象者
75歳?79歳 男性 59名 女性 83名 計142名
80歳代 男性 70名 女性 125名 計195名
90歳代 男性 4名 女性 42名 計46名
合計 男性133名 女性 250名 計383名
敬老会参加者
男性 72名 女性 116名 計188名
夫婦共健在者 58組
戸山学区敬老会は、明治44年から敬老会を地域で開催されています。今回は第96回敬老会の開催となりました。明治からずっと続いている歴史のある行事です。
敬老会の始まりを掲載しておきます。
【敬老の日の始まり】
敬老の日は、兵庫県多可郡野間谷村(後の八千代町を経て現在の多可町八千代区)の門脇政夫村長が1947年(昭和22年)に提唱した「としよりの日」が始まりとされている。「老人を大切にし、年寄りの知恵を借りて村作りをしよう」と、農閑期に当り気候も良い9月中旬の15日を「としよりの日」と定め、敬老会を開きました。 これが1950年(昭和25年)からは兵庫県全体で行われるようになり、後に全国に広がりました。その後「としより」という表現は良くないということで1964年(昭和39年)に「老人の日」と改称され、1966年(昭和41年)に国民の祝日「敬老の日」となりました。
追伸
先日紹介しました、広島市立戸山中学校の校歌の作詞者【上野友男さん】は、敬老会に参加はなかったものの96歳で、ご健在だそうです。
【上野友男さん】は、旧広島第一中学校から京都帝大を卒業され、地元戸山で教鞭をとっておられたそうです。
敬老会対象者
75歳?79歳 男性 59名 女性 83名 計142名
80歳代 男性 70名 女性 125名 計195名
90歳代 男性 4名 女性 42名 計46名
合計 男性133名 女性 250名 計383名
敬老会参加者
男性 72名 女性 116名 計188名
夫婦共健在者 58組
戸山学区敬老会は、明治44年から敬老会を地域で開催されています。今回は第96回敬老会の開催となりました。明治からずっと続いている歴史のある行事です。
敬老会の始まりを掲載しておきます。
【敬老の日の始まり】
敬老の日は、兵庫県多可郡野間谷村(後の八千代町を経て現在の多可町八千代区)の門脇政夫村長が1947年(昭和22年)に提唱した「としよりの日」が始まりとされている。「老人を大切にし、年寄りの知恵を借りて村作りをしよう」と、農閑期に当り気候も良い9月中旬の15日を「としよりの日」と定め、敬老会を開きました。 これが1950年(昭和25年)からは兵庫県全体で行われるようになり、後に全国に広がりました。その後「としより」という表現は良くないということで1964年(昭和39年)に「老人の日」と改称され、1966年(昭和41年)に国民の祝日「敬老の日」となりました。
追伸
先日紹介しました、広島市立戸山中学校の校歌の作詞者【上野友男さん】は、敬老会に参加はなかったものの96歳で、ご健在だそうです。
【上野友男さん】は、旧広島第一中学校から京都帝大を卒業され、地元戸山で教鞭をとっておられたそうです。