オリンピック共催不可 JOC 2009:12:26:07:02:07

2009年12月26日

 昨日(12月25日)昼過ぎ、大きなニュースが飛び込んできました。
 突然、オリンピック招致を表明し、オリンピック招致委員会を立ち上げ、現在まで広島市と近隣の市町村を振り回したオリンピック招致活動も一区切りしそうです。
 平和の理念の下のオリンピック招致は誰も反対は出来ません。私自身も市民の皆さんも出来ることなら広島でオリンピックをやりたいと言う気持ちは同じです。過去、一般質問で提案もしています。そのためには相当早くから下準備がいると思います。しかし、突然、招致を表明し、沢山の市町村に声をかけ、世論でJOC・IOCを動かそうとした目論見は見事に外れました。それが大きくなる前にJOCが手を打ってきました。多くの市町村に大変大きな迷惑をかけたと思います。具体的な内容を検討する前に頓挫しました。
 ほとんど下準備もしないで、市役所の人事まで動かし、市民や周りの市町村まで巻き込んだ秋葉市長の責任は重いと思います。市の幹部で3期目の市長に諌言を言える人はいない状態です。
 しかし、25日午後にあった全国政令指定都市市長会に於いて、今度は【広島市単独開催】を検討すると表明されたそうです。

 12月12日には「2020オリンピック招致検討委員会第2回会議を開きました。
 参加自治体は以下の通りです。

出席自治体
 広島市・長崎市・福岡市・北九州市・大村市・呉市・東広島市・廿日市市・大阪市
 大阪府・尾道市・宝塚市・広島県・三原市・三次市・竹原市・安芸高田市・江田島市
 府中市・海田町・熊野町・安芸太田町・北広島町
 (1府1県16市5町 計23自治体 福岡市はアドバイザー参加)

参考

20年五輪:JOC、広島・長崎共催拒否 世論支持を懸念(毎日JP)

 日本オリンピック委員会(JOC)が25日、広島、長崎両市が目指していた五輪共催に、
事実上「NO」を突きつけた。
 この日、広島市の秋葉忠利市長、長崎市の田上富久市長と会談したJOCの竹田恒和会長は、「共催案ではJOCとして推薦できない」と伝えた。
「1都市開催」を原則とする五輪憲章にそぐわない複数都市による共催案が、「被爆地での五輪」という開催理念の下で一般世論の支持を集めて大きな流れとなることを懸念し、国際オリンピック委員会(IOC)の意向をくむよう、広島、長崎両市にクギを刺した形だ。

 竹田会長は今月7?9日にIOC本部のあるスイス・ローザンヌを訪れ、ロゲ会長やフェリ五輪統括部長らと面談。
 20年五輪に関して1都市開催のルールを変えることはできないことを直接、通告されたという。
 一方で、広島、長崎両市を含め、被爆地での五輪に賛同する計22自治体が参加する五輪招致検討委の第2回会議が12日、広島市で行われ、基本理念を決めたが、複数都市での開催を視野に入れた内容だった。

 
 ◇広島、長崎市などの2020年夏季五輪招致をめぐる経過
【10月】

11日 広島、長崎両市が20年夏季五輪招致を共同開催の形で目指すと正式に表明。

12日 国際オリンピック委員会(IOC)の五輪統括部長が広島、
    長崎両市の共同開催について
       「現時点で答えはノー」と否定的な見解。

13日 広島、長崎両市が日本オリンピック委員会(JOC)に対して招致に
    至った経緯を報告。

30日 東京都の石原慎太郎知事は広島市との共催を視野に20年夏季五輪招致の
        可否を検討する意向を示す。

31日 広島、長崎両市を中心に招致検討委員会が発足し、初会合を開催。

【11月】

9日 東京都の石原知事が20年夏季五輪開催都市へ立候補する考えを示し、
      広島市と共催する意思も表明。

13日 JOCの市原則之専務理事が、IOCの五輪憲章に抵触する点をふまえ、
        国内立候補都市を選ぶ段階で「JOCでカットするかも」と発言。
        広島市の秋葉忠利市長らは大阪市、大阪府に招致検討委員会への参加を要請。

17日 JOCがオリンピック招致戦略本部の設置を承認。

【12月】

2日 IOCのロゲ会長が東京都の20年夏季五輪招致への再挑戦表明を歓迎。

12日 広島、長崎両市が中心の招致検討委の第2回会議に22自治体が参加。
        中心に平和を据えた広島長崎五輪の理念を決定。

18日 広島、長崎両市長が日本体育協会を訪れ、招致検討への協力を要請。
        日体協側は複数都市開催案を懸念。

25日 JOCの竹田恒和会長が広島、長崎両市に、五輪憲章に基づき
    共催はできないと伝える。

コメント(0)

認知症 2009:12:25:06:16:18

2009年12月25日

 昨日(12月24日)は、クリスマスイブで昼間は大変暖かかったです。広島地区は10月終わりから11月はじめの気温(12℃から15℃)だったと言っていました。

 今朝は書く記事が無くて困っています。調べ置きをしていたアルツハイマーについて書きます。

 認知症の種類と症状
(浴風会病院院長大友英一監修・講談社「ボケにならない、進ませない」を参照)

■ 認知症のタイプ
認知症には大きく分けると脳血管性認知症とアルツハイマー型認知症と二つのタイプになります。

・脳血管性認知症?脳の血管の動脈硬化
 血管の老化によって、脳の動脈がしなやかさを失い、動脈硬化となります。
  動脈硬化が進むと、血管の内側がせまくなり、血液が脳の組織にいき渡らなくなり、
  脳細胞が壊死に陥り、認知症の出現となります。
 脳梗塞の数が増えるほど、認知症になる割合が高くなります。
  また、動脈硬化が重症になるほど、認知症になる割合が高くなります。

・アルツハイマー型認知症?脳自体の老化
 アルツハイマー型の認知症は、脳全体に異常な老化が起こり、
  脳の司令部である大脳皮質に障害が起こります。
 そのため脳内のあらゆる情報伝達がうまくいかず、認知症の症状も重くなってきます。
  アルツハイマー型は、いつ認知症になったか分からないほど徐々にはじまります。
 アルツハイマー型認知症は、男性より女性のほうが1.5?2.5倍多い。
  これには女性ホルモンの関係が考えられています。

・混合型認知症
 脳の老化と脳の動脈の老化(動脈硬化)が同時に出現します。

・その他
 パーキンソン病、ヤコブ病などの病気が原因で発生します。

■ 認知症を定義する特徴的な症状

記銘力・記憶力障害
 新しいことを覚えこむ力がなくなるので、
 古い記憶より新しい記憶がなくなっていくのが特徴です。
 認知症が進行すると自分の名前や年齢も言うことができません。

見当識障害
 今が「いつ」なのか、自分が「どこ」いるのか、自分の周囲の人が「だれ」  
 なのか分からなくなります。時間や場所を理解できなくなります。

計算力障害
 認知症が進むと簡単な計算もできなくなります。
 数字を扱う職業に就いていた人は計算力が割合残っている場合があります。

感情障害
 感情が不安定で、興奮しやすい一方で、うつにもなりやすい。
 進んでくると疑いの気持ちが出てきて被害妄想、
 嫉妬妄想などが起こってきます。神経質で敏感になります。

思考力障害
 筋道を立てた考えができなくなり、自分の考えを頑固に主張したりします。
 判断力が低下し、注意力も散漫になります。

異常行動
 まったく無意味で、理解できない行動を言います。
 認知症がかなり進んでくると現れます。

■ 認知症にならないために
  
   和食を食べていると認知症にならないと言われています。
  それは和食に魚料理が多いからです。
   魚介類の脂質に多く含まれているDHA、EPAなどの不飽和脂肪酸は、
   血液中のコレステロール濃度を低くして、動脈硬化になりにくくします。
   また、血液をかたまりにくくする働きや炎症を抑える働きもあります。

■ 認知症の予防に良い食物一覧


 コリン
 脳の記憶形成を助ける。血管を拡張し、血圧を下げる。
 
レバー
 ビタミンB12
 脳の働きに関与。記憶力・集中力を高める
 
背の青い魚
 DHA
 神経細胞を修復、活性化。血流をよくし、血管障害を予防。
 
ナッツ類
 ビタミンE
 細胞を破壊する過酸化脂質を抑え、動脈硬化やしみも防ぐ。
 
大豆製品
 レシチン
 血管壁のコレステロールを溶かす。動脈硬化を防ぐ効果大。
 
納豆
 ナットウキナーゼ
 血栓の主成分・フィブリンをとかす働きがある。
 
コーヒー
 トリゴネリン
 神経細胞を活性化し、新たな神経回路を形成する。
 
長ネギ
 リン脂質
 脳の神経細胞を守っている細胞膜の一つ。
 
玉ネギ
 ケルセチン
 血液をサラサラにし、血栓を防ぐ。狭くなった血管を広げる。
 
焼きにんにく
 メラノイジン
 脳内の血流が促され集中力、記憶力が強化される。
 
ごま
 ビタミンE、B12
 脳内の血管を丈夫にして血圧を安定させ、認知症を防止する。
 
しいたけ
 エリタデニン
 血液中における総コレステロール値を下げる働きがある。
 
フィトステリ
 コレステロール値や血圧を下げる。 総合的に働いて認知症を防ぐ。
 

高齢に発症する病気の多くは血液の循環が悪くなっておこります。
ボケ・認知症もその一つです。
血液の流れを良くすることが認知症防止にもなるのです

認知症の早期
 認知症の早期に見られる置き忘れ、しまい忘れ大切な物をしまう場所は、
 大概の場合、皆さんは決まっていると思います。
 乗り物の中で急に鳴りだした携帯電話がなかなか鞄の中で見つけることができず
 音を消せずにあわてている人をたまに見かけますよね

 置き忘れ、しまい忘れは、認知症の早い時期から比較的多くの方に見られる
 症状のようです。特に、お金や財布、預金通帳といった大切な物は、大事なもの
 だから気にかかり大事にしまい込み、大事にしまいすぎて、しまったところを忘れ
 「どこに、しまったの?」と探しまわりやっと出てくると「もっとしっかり
 しまわないと」とさらにわかりにくい場所にしまい込み、そのうちに「こんなに
 物がなくなるのは、誰かが盗んでいるのでは?」「きっと誰かに盗まれたんだわ」と
 周囲に疑惑を抱くようになり、みじかな人を犯人にして疑ったりして徐々に妄想が
 激しくなります。

 

 

コメント(0)


Page: <<前のページ  303 < 304 < 305 < 306 < 307 < 308 < 309 < 310 < 311 < 312 < 313