浄水ソーラーカー 2011:04:22:08:02:08
昨日(4月21日)TBSテレビの「ひるおび」という番組で、東日本大震災の被災地で活躍する移動式浄化システムと呼ばれる車を紹介していました。避難所となっている小学校のプール水などをろ過し、生活用水として利用していました。本来は、海外の砂漠地帯とか、水の無い地域へむけた機械なんですが、東日本大震災の災害地で活躍していました。
いちごホールディングスの移動式浄水化システム「アクアネクスト」という車だそうです。ソーラーカーで電力発電して浄水します。車だから移動出来て、到着から約1時間で浄水された水が飲めるというのだから驚きです。このシステムを利用すれば、新しい水供給システムを作れるんじゃないでしょうか。
移動式浄水化システムは、いろんなタイプがあって、海水を飲み水にするものとか、4トントラックに搭載したものとか、小型のものまであるようです
26日に気仙沼に入った4トントラックは学校のプールの水を飲料水に浄化して、2日間で7.5トンが真水に変わったそうです。
いちごHD―移動式浄水化システム、被災地でも飲料水確保(食を支える)
グループでピザチェーンなどを展開する「いちごホールディングス」(HD、仙台市、宮下雅光社長)が販売する、海水などを飲料水に変える浄水化システム「アクアネクスト」が注目されている。従来は発展途上国などで安全な水を供給する目的で事業を進めてきたが、東日本大震災を機に緊急時の需要が拡大しつつあるためだ。
震災発生から2週間後の3月25日。公益社団法人「こども環境フォーラム」(神戸市)は被災地の宮城県気仙沼市に向かった。4トントラックに積まれていたのは食糧などの支援物資と、海水や汚水を飲料水にする「移動式海水淡水化システム」だ。
現地に到着した26日には早速、気仙沼市内の学校でプールの水を飲料水にする給水活動に取りかかった。2日間で7・5トンを真水に変えて供給し、現在も活動を続けている。
この浄水装置を独自企画し販売するのがいちごHDだ。グループ会社のストロベリーコーンズ(同)は配達ピザチェーンを展開しており、浄水システムはいちごHDのアクアネクスト事業部が手掛けている。
海水や汚水をRO膜と呼ばれるシート状の膜を通過させ、真水分だけを透過させる仕組み。もともとは安全な水が手に入りにくいアフリカなど向けに開発されたが、昨秋に鹿児島県奄美地方で発生した集中豪雨時にも活躍した。
同システムは高い圧力で海水・汚水を押し出すため、従来は電力を多く使い、機械も大型となっていた。
だが今回のシステムでは、少電力で高圧力を得られる小型の高圧ポンプを搭載。電力は太陽光などでまかなえるため、被災地のようにライフラインが復旧していない地域でも活動できる。
震災発生の翌日、宮下社長は滞在していた東京からピザの移動販売車と共に車で12時間かけて仙台市に戻った。移動販売車を用いて早速、仙台市内にある本店でピザの販売を再開。しかし周辺のライフラインは一向に復旧しなかったという。
そこで東京のショールームにあった海水を飲料水に変える小型海水淡水化装置「レスキュー8」を持ち込んだ。エンジン駆動の高圧ポンプを動力源とするため電源は不要。海水なら1日8トン、河川からなら同16トンを飲料水に転換できる。小型非常用浄水器の「レスキュー96」も仙台市に移した。海水は利用できないが、河川やプールの水などから1日96トンの水を作れる。
同社ではこのほか手動式で小型の「レスキュー12」やアクアネクストソーラーカーなど、規模や用途に合わせて様々なタイプを取り扱っている。
飲料水のペットボトルは現在、続々と被災地に届けられているが、洗濯や炊事などの生活用水は依然、不足しているという。
「海に重油が広がり、プールにも車などが流れ込んでいるため水源が確保できない」(宮下社長)状況だが、水源が確保できれば活躍の場は広がりそうだ。
(インターネット日々流通新聞 引用)
ファースト スピーチ 2011:04:21:06:39:33
4月12日(火) 10時12分から10時21分まで、【松井一實 新市長】が職員に【ファーストスピーチ】をされました。
要約すると次のような内容でした。
・風通しの良い市政
・市民目線の市政
・前例主義を見直そう
・フリーズしている頭を解放し議論をしよう
・東日本を支援するためにも広島市を元気にしよう
・市民が実感できる平和
新市長のあいさつ全文を掲載しておきます。話し言葉を文章に起こしているので、読みずらいのはお許しください。
【松井一實 新市長】職員へのファースト スピーチ
皆様、おはようございます。今度、市長に、皆様からの御支援をいただいて当選いたしました松井一實でございます。どうかよろしくお願いいたします。
就任式ということで、皆様方にまず、私の顔と名前をよくよく覚えていただくというのが第一義でありますが、私自身、これからの4年間の市政に当たって、皆様方にお願いすべきことがあると思っております。
皆様方、この広島の市をしっかりとしたものとするという思いで、市の職員になられているというふうに私は確信しております。そして、今まで、市の職員として、いわば市の、市民の福祉の向上と言うか、サービス提供、いろんな生活の各場面にわたり、本当に努力、研鑽されてきているということを確信しております。
私自身、役人を35年やっておりましたから、そういったお気持ち、よく分かるつもりでございます。分かりますが、ここからが、私、今回市長にならせていただいた点で、少し違うと、そこを理解していただきたいという点がございます。皆様方が、職員として、本当に市民のために仕事をしようという気持ちを持っておられるということは、私は本当に痛いほどよく分かるんですけれども、今日も私を取材陣が来ておられますように、そういった思いを外から見たときにどう映るかということもですね、ちょっとよく考えていただきたいという点がございます。
それは、皆様方が職員としていろいろ行動されるときに、必ずや窓口というところを通じて、市民の方々と接点がございます。あるいは、日頃の付き合い、いろんな仕事の過程で市の民間の方々との接点、こういった局面があるわけですが、そこで、相手の方が、我々の行動をどのように感じられるかという点に、少し思いを持っていただくということがとても重要だというふうに思っております。
人間というのは、なかなか、自分の行動がですね、相手方に思っているとおり伝わるということはないんであります。自分の一言一言、自分の一挙動一挙動がですね、自分の思ったように相手に伝わるということはなかなかございません。誤解されることもあります。自分が思っている以上に評価していただくこともある。思っている以上に評価していただけばとてもありがたいんですけども、そうでない、予想外の評価を受けるっていうこともあるということを、よくよく頭に入れていただいて、そういった点については、もし気付けば直ちに直す、あるいは、そういった誤解を受けることのないようにするといったような心構えを常に持っておいていただきたい。
いわゆる公務員はですね、公僕であるとかっていうことを言われるし、本当に市民のため、国民のために仕事をしなきゃいけないってことは分かっております。その分かってることを、頭じゃなくて日頃の体で実践していただくっていうふうにしていただけないかなと思っております。
何でこんな総論的な、よう分からんことを言っているかと申しますと、各論、個別の話はですね、私はもう皆さん方、十分、分かっておられると思うんです。もう一回総論というものを頭に入れて、個別のですね、こういう点検していただきたい。なぜか。選挙で申しました。今までの12年の市政を変革すると。変革するということはですね、小細工することではありません。基本的な心の持ちよう、考え方をですね、きちっと整理して、その方向に沿った対応ができるかどうかを総点検していただきたいということであります。ですから申し上げたいということを是非分かっていただきたい。皆さん方にそういうことができる素質、素地があります。それを発揮していただきたいと思っています。
自分自身もこの市長戦を戦う中で、変革と申してまいりました。その変革は市民のためであります。そして、この広島がですね、勢いがない、活力がないと申し上げました。本当は潜在的にあるんです。発揮できてないだけだと思っております。それをやるために、何が要るかということを皆様方のそれぞれの担当部門で考えていただきたいんです。そのためには、市民の立場になって、まあ皆さんも市民でしょうから、市民の立場になって、個の行政マンとしてではなくて、生活している人間だったらどう思うかな、で、それを入れていただきたい。だけど、市のシステムはこうなってて、いろんな取り決めがあって難しいなと、で、どこを直せば良いかと、そんな発想で、ちょっと考えていただけないでしょうか。そして、どこを直せば良いか、そういう物事の発想方法を変えていっていただきたいということであります。
役人の中でいろんなルールを覚えていく。そうするとルールが大事ですから、ルールで見て、ああダメだ、これダメ。前例がないとダメよとか、そういうこと言ったらダメですよ。前例というのは人間がやったことを単に積み上げただけです。本当にそれが、今の時点で合ってないんだったら、直す。直すためにどうしたらええんか。そういう議論をしようじゃないか。まあそんなことになるわけであります。これをやっていただきたい。
私は、そういうことで議論をやり、議論でですね、大喧嘩ちゅうことないですけどね、喧々諤々大いに結構ですよ。それで上司に逆らったからって、クビってことは言いません。そんなこと言わさん上司の方がクビじゃ。それくらいの気持ちです。対話しましょう。大いに議論してください。風通しが悪いなんてですね、マスコミから言わせんようにする。この市はですね、スースー風が吹いて気持ち良い。そしたら市もね、明るくなる。こういうふうにしてもらいたいんです。自分は、今申し上げたような生き様で何とか、役人、行政やれてきました。実際にこういうふうにして生きとる人間がおるんですから、皆さんだってできますよ。市の職員みんなそうなってください。
この広島、生まれ育ってですね、まあ牛田で生まれましたからね、二又土手で、桜がいっぱい咲いてましたよ。今は桜のシーズンです。わしは本当に恵まれていると思います。この美しいこの広島、この桜の下でですね、新市政スタートできるということ、とても気持ち良い。本当に、全力でやっていきたいという気持ちであります。
あと、もう一つ、注文したいのは、今、言ったすごいやりたいという気持ちはあるんですけれども、経済環境はこれから絶対に悪くなります。絶対という言い方は、本当は許されない言葉かもしれませんが、皆さんも御存知のように、東日本、いわば日本の半分、壊滅的な打撃、多くの方がですね、亡くなられ、あるいは避難をされている、痛ましい状況がございます。この方々への思い、痛みの分かち合い、これをやり続けなければなりません。同じ日本人です。そういった方々にですね、この広島が元気になること、そして何がしかの御支援ができると、そういう気持ちをですね、持とうじゃありませんか。
この広島が平和都市ということでですね、世界に胸を張っておられるのは、あの終戦の、原爆を受けたこの広島が立ち直ったと、皆様方のいろんな支援を受けて立ち直ったと。お返しをするときであります。そして、平和ということがどんなに重要かということをですね、世界に訴え続けるということは、しっかりやる。しかし、同時に、その平和というのは、これからは本当に市民の皆様が平和を実感していると。風通しの良い市政で、職員・市民一丸となって、平和を実感するための行政を展開してる、そういう姿、あるいは市の活性化、こういったことを見てですね、外から来た方が、ああ本当に広島は良いところだな、いうことがですね、認めていただけるような、そういう市政にしていくということを忘れないようにしたいと思います。
今、本当に、広島は、日本の広島ではなくてですね、世界の広島であります。皆様方がきちっとやることが世界に誇れる広島づくり、それに欠かせません。私はやりますので、どうかこの気持ち、この考え方をですね、盛りたてていただきたい。そんなに頭はようないから、みんなの知恵をください。以上でございます。よろしくお願いします。