2010年9月

お彼岸

2010年9月24日

 昨日は、9月23日「お彼岸」でした。「寒さ暑さも彼岸まで」と言う言葉が、今年のようにぴったり合う年は珍しいと思います。昨日の朝1時AM過ぎの温度が26,5℃、昼の2時PM過ぎの温度が22,1℃となったそうです。朝の散歩の時はとても蒸し暑く雨が降り出し途中で引き返しました。8時AM頃から北風が吹き出し温度がどんどん下がって来るのを体感しました。こんな季節の変わり目を体感するのは初めての様な気がします。

 お彼岸と言えば「おはぎ」を思い出します。私は9月3日生まれで、子どもの頃、誕生日にはおはぎを必ずと言っていいほど作ってもらっていました。沢山作ってもらって近所の友人に列を作ってもらい配っていました。懐かしい思い出です。「おはぎ」「ぼたもち」と呼び方があります。調べてみました。

おはぎとぼたもちの違い
 おはぎとぼたもちは基本的に同じもので、違うのは食べる時期だけなのです。では、ぼたもちとおはぎをこう書くと「牡丹餅」「お萩」。

 ぼたもちは、牡丹の季節、春のお彼岸に食べるものの事で、あずきの粒をその季節に咲く牡丹に見立てたものです。 
 おはぎは、萩の季節、秋のお彼岸に食べるものの事で、あずきの粒をその季節に咲く萩にに見立てたものです。

夏と冬にも別名があります。

・夏のおはぎは「夜船」
 おはぎは、お餅と違い、餅つきをしません。杵でつかないので、「ペッタン、ペンタン!」と音がしません。具体的には、もち米とお米を混ぜて炊き、すりこぎで半つぶしにするのです。ペッタンペッタン音がしないので、お隣さんなどからするといつついたのか分かりません。漢字で書くと

 → 搗(つ)き知らず → 着き知らず、となり

 夜は船がいつ着いたのか分からないことから「夜船」となったようです。

・冬のおはぎは「北窓」
 おはぎは餅つきと違い、杵でつかないのでペッタンペッタンと音がしない。だから、いつついたのか分からない、までは同じです。ここからの変化が違います。漢字に注目です。

 → 搗(つ)き知らず → 知らず、となり

 月の見えないのは、北の窓なことから「北窓」となったとのことです。

春の「ぼたもち」
夏の「夜船」
秋の「おはぎ」
冬の「北窓」

 美しい風情の日本語がこんな身近なおはぎに隠されています。

      270px-Ohagi_Botamochi.jpg

           美味しそうな「おはぎ」

ことわざ 「ぼたもち」という言葉が使われることわざは多く、日本人の生活や意識に密着した食べ物であったことがうかがえます。

・棚から牡丹餅
 努力することなしに予期しない幸運がまいこんでくること。「たなぼた」と省略することもある。「開いた口に牡丹餅」ともいう。

・牡丹餅で腰打つ
 幸運が向こうから舞い込んでくること。

・牡丹餅の塩の過ぎたのと女の口の過ぎたのは取り返しがつかない

・牡丹餅は米 辛抱は金

 日本のことわざや言葉の使い方は色々有って面白いと思いました。「たなぼた」についても違う解釈がありました。

*横浜市保土ヶ谷区のホームページの「ハナモモ便り 区長の部屋 」にはこのような話が載っていました。
 若い頃に先輩職員から聞いた話です。
「『棚ぼた』の本当の意味を知っているか?」と先輩。
「努力しないで、牡丹餅が食えるというラッキーな話でしょ」と私。
先輩「いやいや、牡丹餅が食えるのは、棚の下に自分が居るからだ。遠くから、食いたいなと眺めていても、牡丹餅は飛んでは来ない。棚の下に行く努力をしろ」と。

 


 

コメント(0)

トラブル

2010年9月17日

 昨日(9月16日)の朝、地元沼田クラブのゴルフコンペで朝早く出発しなければならないので、ブログを早めに書きました。書き終わって、さあ、投稿しようとクリックした途端、画面が全面緑色に変わりフリーズしてしまいました。書いた記事が全て無くなりどうしようもありませんでした。色々復旧を試みましたが全くダメでした。その内、出発の時間が来てブログを投稿できませんでした。

 ゴルフ場は島根県金城町の金城カントリークラブでした。沼田から金城ゴルフクラブまで約1時間です。西風新都インターチェンジから高速に乗り、旭インターチェンジで降りました。浜田道が無料になっているのと通勤割引で400円でした。高速道路無料化の恩恵に始めてあずかりました。

 午後からのスタートホール第1打を右に押し出しOBを打ってしまいました。プレーイング4で第4打を打ちました。すると側にはいなかったカラスが突然飛んできてボールをくわえて飛んでいってしまいました。アッという間の出来事でした。ボールは黄色のカラーボールでした。後で聞くとカラスは黄色のボールが好きでその色のボールばかり狙うのだそうです。そのカラスはボールをくわえているので、鳴くことは出来ませんが、我々が次のホールへ行く上をうれしそうに飛んでついてきました。「そのボールはお前にやるよ」と言ったら悠々と山の中に飛んでいきました。まるで言葉が解っているようでした。

 その後、ボールを白に変えプレーを続けました。白いボールには興味を示しませんでした。カラスが悪い調子を持って行ってくれたお陰で、朝の調子の悪さが消え、嘘のように調子が上がり39点であがることが出来ました。イン・アウトと回って、45点・39点の84点でした。

 終わってから係りの人に聞くと、今までカラスに取られたと言う被害はあまり無かったが、8月の終わりぐらいから出始めているそうです。それも黄色のカラーボールばかり狙うのだそうです。黄色が好きと言う習性に何かあるのですかね?

 黄色のゴミ袋が話題になっています。カラーボールとの関係は解りませんが、カラスの視力について書いてありました。調べてみました。

杉田教授が開発に協力して誕生したのがカラスには見えない「黄色いゴミ袋」
 この黄色いゴミ袋、黄色なら何でもOKというわけではなく、特定の黄色でないとカラスの目をだませません。
「実はカラスというのは人間よりも優れた視力を持っています。人間は光の3原色(赤、青、緑)を組み合わせてものを見ていますが、カラスの眼は4つの色を組み合わせています。この黄色いゴミ袋を使うと、4つのうちのひとつの色を遮る効果があり、結果的にカラスの視力がガタガタになり、袋の中を見通すことができなくなるのです」
 この「黄色いゴミ袋」は、人間よりも精度が高いカラスの視力を逆手に取ったアイデアと言えそうです。既に東京都杉並区、大分県臼杵市でもカラス対策に効果のある推奨品として利用が始まっています。
「エサが見つからなければ、確実にカラスの数は減っていきます。数が減れば、各地で問題となっているカラス害も自然と解決されていくのではないでしょうか」

コメント(0)

新極真空手

2010年9月14日

 一昨日(9月13日)、広島県立総合体育館 小アリーナに於いて「第17回オープントーナメント・骨髄バンクチャリティー・ー鯉城杯争奪戦」「全中国空手道選手権大会」が開催されました。主催は、全世界空手道連盟 新極真会 大濱道場でした。

     P1010571.JPG

                     大会パンフレット         

     P1010563.JPG

              広島県立総合体育館 小アリーナ

     P1010565.JPG

            開会前を盛り上げた「宇品みなと太鼓」

     P1010567.JPG

                     開会式 選手宣誓

     P1010570.JPG

                   ルール説明 模範演技

 大会実行委員長の広島県本部道場である大濱道場の師範「大濱博幸」氏は、県立工業高校時代の同僚で国語の教師をしていました。平成9年私が退職する時、同時に退職しました。私は地方議員を目指し、彼は、空手道を極めるために退職しました。

 現在、大濱博幸氏は子供達の現状を見て、武道の精神である「礼に始まり、礼に終わる」と言う精神の元、教育を何とかしなくてはと言う気持ちが強くなり南区からの「県会議員」を目指しています。私と気持ちを同じくする仲間です。何とか頑張って来年4月に当選をして欲しいと応援をしています。

コメント(0)


Page: <<前のページ  1 < 2 < 3 < 4 < 5