2010年2月

ポリフェノール

2010年2月19日

 昨日(2月18日)、昼頃、「テレビ時代劇「必殺」シリーズの中村主水(もんど)や「はぐれ刑事純情派」の安浦刑事などでお茶の間に親しまれた俳優、藤田まこと=本名・原田眞(はらだ・まこと)=さんが17日午前7時25分、大動脈からの出血のため、大阪・吹田市内の病院で亡くなった。76歳だった。」と報道されました。藤田まことさんは、我々が子どもの頃、テレビを見てよくまねていた、「てなもんや三度笠」のあんかけの時次郎役で「俺がこんなに強いのも、当たり前田のクラッカー!」「奥歯がたがたいわすぞ」と言う台詞を大流行をさせませた。

 以前肺の病気で入院され復帰されたばかりでしたが、直接の原因は大動脈から出血でした。先日テレビで動脈硬化の怖さを放映していたのを思い出しました。

 平成21年9月に東京で開催された「第50回日本人間ドック学会学術大会」で、「男性では60 歳未満の働き盛りの世代から動脈硬化が進行し,心筋梗塞や脳梗塞を起こすリスクの高い人が多いことがわかりました。」と大阪府立健康科学センターが発表しました。

 動脈硬化は,加齢,喫煙,高血圧,高血糖,脂質異常,過重なストレスなどによって,血管壁が硬くなる,厚くなる,血管内腔が狭くなるといった病的変化が起こります。進行すると,血管壁の病巣が破れてしまい,血栓という血のかたまりができることが原因で,心筋梗塞や脳卒中を起こすことがあります。

ポリフェノール 効果
 ポリフェノールが有名になった理由はフランス人の死亡率が関係しています。フランス人は脂肪分(動物性脂肪やチーズなど)を多く摂取しているにもかかわらず心臓病、脳梗塞や動脈硬化で死亡する率が低い事からフランス人に馴染み深いワインが注目され、その中の成分であるポリフェノールが動脈硬化などに効果があると発表されました。
 その後、ポリフェノールの研究は進められ現在では抗アレルギー作用、殺菌作用など様々な効果があることが発表されています。

次の様な効果があるそうです。
●脳梗塞や動脈硬化の予防効果
●活性酸素の抑制効果
●血中のコレステロールを抑制する効果(高血圧の予防)
●肝機能の向上効果(肝機能が向上することにより脂肪を分解する機能も向上)
●ホルモン促進作用
●殺菌効果
●糖尿病の改善効果
●抗酸化作用(細胞の老化を防ぐ)
●がん予防(消化器系)の効果

 ポリフェノール研究の第一人者であるお茶の水女子大学近藤教授の「日本におけるポリフェノール摂取量とコーヒー摂取に関する検討」の研究・調査によると、飲料中の総ポリフェノール量(mg/100ml)は、赤ワイン230に対しコーヒー200と、ほぼ同量のポリフェノールが含まれていることも判明した。目安としてのポリフェノール摂取量は日に1500mgほどとされています。(コーヒー3杯)

 現在の私の生活は、コーヒーを良く飲みます。以前は胃に悪いとか色々言われてきましたが何か安心をして飲めそうです。

ポリフェノールが多く含まれる代表的なものを紹介していきたいと思います。
●赤ワイン ●コーヒー ●緑茶 ●ゴマ ●大豆 ●りんご ●タマネギ ●ブルーベリー ●生姜 ●ウコン ●柿 ●プルーン ●イチゴ ●カカオ(チョコレートやココア等) ●紫芋 

 

コメント(0)

連理の枝

2010年2月18日

 NHKの朝のドラマで「ウエルかめ」と言う番組が有ります。ヒロインが雑誌記者となって成長していく様を描いています。今週の番組の中で【連理の枝】と言う言葉が出てきました。気になったので調べてみました。
連理の枝

 白楽天の漢詩「長恨歌」の一節にある男女の仲睦まじい様を表す比喩。違う根から生えた木の枝が、何故かつながっている様を言う。
 同様の比喩に比翼の鳥がある。「天にありては比翼の鳥となり、地にありては連理の枝となる」

「比翼の鳥」と「連理の枝」

「天(てん)に在らば比翼(ひよく)の鳥、地に在らば連理(れんり)の枝」
「天にあっては比翼の鳥となり、地にあっては連理の枝とならん」
 これは、中国唐代の詩人白居易(=白楽天、772?846年)の長編叙事詩「長恨歌」の中の有名な一節で、安碌山の乱が起きて都落ちすることになった玄宗皇帝が最愛の楊貴妃に語ったと詠われているものである。

 「比翼の鳥」は、漢代の類語・語釈辞典『爾雅(じが)』にすでに現れる。
 一眼一翼(一説には、雄が左眼左翼で、雌が右眼右翼)の伝説上の鳥で、地上ではそれぞれに歩くが、空を飛ぶ時はペアになって助け合わなければならない。このことから、後の人は仲のいい夫婦を「比翼の鳥」に譬えるようになったと言われる。

 「連理の枝」は、東晋(317-420年)に著された志怪小説集『捜神記』のある説話に由来する。
 戦国時代、宋の国の大臣・韓凭(かんひょう)と夫人の何氏は仲睦まじい夫婦であった。ところが、酒色に溺れ非道であった宋の国王・康王は、何氏の美貌が気に入り、韓凭を監禁してしまった。

 何氏は密かに夫に手紙を書き、「雨が降り続き、川の水かさが深くなっています。出かける時は気をつけてください」と記した。ところが、この手紙は康王の手中に落ち、夫の元には届かなかった。実は、これは何氏の絶命詩で、「出かける時は気をつけてください」(原文:日出当心)は、自ら命を絶つ覚悟を表していたのである。
 果たして、何氏は、康王に付き添って出かけた際に高台から飛び降りて自殺した。一方、夫の韓凭も間もなく愛する妻のために命を絶った。

 康王は激怒し、この二人を同じお墓には入れず、わざとすぐそばに別々に埋葬した。お互いがすぐそばにいるにもかかわらず、いつまでも一緒になれない辛さを味わわせるためであった。ところが、なんと数日後には二つのお墓から木が生え、枝と葉が抱き合うように絡み合い、根もつながってからみついた。
 そして、その木の上ではつがいの鳥が何とも物悲しい声でさえずりあっていたのである。これが「連理の枝」の由来である。

・「比翼」とは「翼を並べて飛ぶ」こと。 
・「理」は木目のことで、「連理」とは、近くに生えた二本の木が合わさって合体し、木肌や木目が連なること。
 
                                   (インターネット大紀元より引用)

コメント(0)

桜 開花予想

2010年2月16日

 昨日(2月15日)民間気象予報会社から、桜の開花予想が出されました。気象庁は今年から、民間が近年、精度の高い開花予想を発表するようになり、役目を終えたと判断し、開花予想発表を取りやめまた。しかし、今後も温暖化の影響などを調べるために桜の開花日と満開日の観測は続けるそうです。


 発表によると、3月からの気温は平年よりも高くなることが予想され、桜の開花は全国的に数日早い見込みです。

 桜開花 は気温の変化に大きく左右されるもので、2009年から2010 年にかけての気温は平年並みか高めなので一時は桜の開花 がすごく早まるのではないかと予想 されていました。

 2010年になってからは寒さが厳しくなり、平年の気温を下回る日も多くなったので判断に苦しんでいましたが、広島 では、桜の 開花 は3月29日頃が平年並みとされていますが、2010年は3月24日頃に開花との予報しました。ちなみに、2009年の昨年は3月22日に開花したそうです。

 広島の桜の標本木は縮景園です。

 次の図は日本気象協会が出した予想図です。今年はほとんどの会社が開花時期の予想が同じになりました。

4327153921_328fd6cb4e.jpg

日本の会社で、民間企業としては世界最大の気象情報会社は、株式会社ウェザーニューズだそうです。

 民間気象情報会社は、全国に沢山あります。主な会社は次の様な会社です。

・島津ビジネスシステムズ ・フランクリンジャパン ・日本気象協会

・ウェザーサービス・ウエザーテック ・e?天気.net 

・ライフビジネスウェザー・札幌総合情報センター・日本気象(株)

・ウェザーマップ・お天気.com・南日本放送 ・株式会社ハレックス  

・応用気象エンジニアリング・TBS ・気象サービス

・ウェザーニューズ・横河電子機器 ・伊藤忠テクノソリューションズ

・いであ・気象コンパス ・気象工学研究所・気象情報通信?
        

コメント(0)


Page: <<前のページ  1 < 2 < 3 < 4 < 5 < 6