骨格予算 2011:03:05:07:20:40
昨日(3月4日)、常任委員会が開かれ、これまでに提出された請願の審査が行われました。これで予算特別委員会の審議は全て終わりました。3月8日の決算特別委員会の討論・採決が有り、3月9日の本会議で平成23年度の予算は決定します。
平成23年度の予算は、市長・議員も任期切れになるため通常、骨格予算を組みます。
骨格予算
法令上の概念ではなく、一般的に首長の改選を目前に控えている場合等において、当初予算の編成に当たって、通年での予算計上が適当でないと判断した場合に、新規の政策を見送り、また政策的経費を極力抑え、義務的経費を中心に編成された予算のことを言う。
しかし、秋葉市長は骨格予算と言いながら新規政策を多く含んだ予算を提出されました。
そのため予算規模は、全会計で1兆1,666億5,062万3千円(対前年度+1.7%)
一般会計は6,089億988万4千円(対前年度+2.9%)
前年度対比プラスの予算案となり、秋葉市政延長の通年予算をそのまま「骨格予算」と称して、市民の前に提示されたのではないかと思います。
このため、広島市の市債残高見込額は、一般会計債で、平成23年度末残高は1兆318億3,488万8千円となり、平成22年度末残高9,968億1,323万6千円から350億2,165万2千円のプラス(増加)になっています。広島市の市債(借金)が確実に増えています。
その上、貯金である財政調整基金の残高は、平成22年度末残高115億9,800万円から、平成23年度末残高は54億2,200万円となっています。
財政調整基金は50億円は蓄えておかなければならないという規定があるため新市長は4億円しか使える金はありません。秋葉市長の敷いたレールの上を走るしかない状況を作る新予算です。議会ではできるだけ骨格予算にし、新市長が手腕を発揮できるようにしようと新規の政策を修正することの議論しました。しかし、予算は全てが一括で採決するため項目ごとの採決はできません。修正できる(28人の議員が賛成する)議案のみ修正が出来ます。色々な考え方が有るので骨格予算には程遠い修正になってしまいます。今回の予算も残念ながら修正が整いそうな議案も少しとなりそうです。
西風カップサッカー大会 2011:02:28:06:31:57
昨日(2月27日)は、地域行事が3か所であり夜は、私の後援会の支部長会議を行いました。
9:00 西風カップサッカー大会 開会式(広域公園 第1球戯場)
2月26日(土)に予選を広域公園第2球戯場・大塚会場・伴会場・安北会場でAーHの8ブロック別に行いました。参加チームは招待チーム22、大塚チーム2の24チームでした。この中から12チームが決勝トーナメントに進みました。27日の開会式には、全チームが参加し、決勝トーナメントに進んだチーム(12チーム)とフレンドリーマッチに進むチーム(12チーム)に分かれました。昨年は地元大塚チームが初優勝をしました。
開会式前
昨年優勝の大塚チームによる優勝カップ返還
大塚チームキャプテンによる選手宣誓
今年の優勝はシーガル広島でした
10:00から、農事組合法人「よしやま」
平成23年度定期総会が有りました。法事人経営は順調だと報告が有りました。法人就労者の平均年齢が71歳となり高齢化しており、後継者問題を考えることが、大きな課題となってきています。
2月14日広島市で上記のような発表をされました。
14:00から、農事組合法人「戸山の郷 中王」
平成23年度通常総会が開かれました。圃場整備中なので課題も多くたくさんの議論が有りました。