第10回戸山ふれあい祭り(戸山中学校改築) 2006:10:30:16:19:44
2006年10月30日
10月29日日曜日戸山公民館で【第10回戸山ふれあい祭り】が開催されました。平素からの公民館活動の発表の場としてのお祭りで地域をあげてのお祭りでした。10月28日夜カラオケ大会、10月29日日曜日10時より、平田実行委員長の開会の言葉をかわきりに、にぎやかに開会されました。
例年、2万人弱の参加者で賑わうお祭りですが、本年は10周年ということで、大きな盛り上がりを見せました。
先日うれしいニュースとして、報告しました、戸山中学校の建設についてここで少し詳しく報告します。
戸山中学校の改築
昭和62年 戸山中学校PTA会長が陳情書を提出(新校舎・運動場建設)
市により校舎増改築、校地拡張が決定 (昭和63?昭和65 年度の実施計画に計上)
昭和63年 地元説明会開催
ここで計画は途切れていました。
私は、平成11年市議会議員として初当選をしました。そしてこの状況を知り教育委員会と話し合いを始めました。
平成12年 町内会連合会長名で要望書を提出(戸山中学校早期改築)
平成13年 町内会連合会長名で要望書を提出(戸山中学校早期改築)
2年連続要望書を提出していただき、ようやく形になり始めました。
平成13年 戸山中学校改築のあり方の調査研究費が予算化
この時期から教育委員会による土地所有者に対しての最後の詰めである交渉を再び始めました。
平成17年 市は運動場造成工事、基本設計、実施設計が計上する
平成18年 校地拡張用地の買収完了(教育委員会の粘り強い交渉の結果)
この間、子供の減少等、困難な状況に追い込まれ、このままでは動かないという
ことで知恵を絞り、小中連携の教育を推し進めるモデル校づくりを進めました。
平成13年?平成14年 文部科学省の小中連携研究指定校に指定される。
このように昭和62年から21年間もかかった中学校改築が今、動こうとしています。感慨深く感じました
平成18年 運動場造成
平成19年 基本設計・実施設計
平成20年 建設
これからの、動きはこのようになると思われます。 55_04.pdf
コメントをどうぞ