イカ墨・タコ墨 2012:04:20:07:19:26

2012年4月20日

 昨日(4月19日)ラジオでイカ墨は料理に使うがタコ墨は料理に使わないのはなぜかという話をしていました。イカ墨料理は、イカ墨パスタ等数限りなくあります。しかし、タコ墨料理はありません。

 イカとタコは同じ軟体動物のカテゴリーに属しており、巻き貝や二枚貝に代表される貝類と同じなのです。進化の過程で殻を亡くしたと言われています。両者ともに頭から直接脚が生えているという独特の形状から、「頭足類」というグループに入ります。ほかには、オウムガイもこれに分類されています。

 イカスミとタコスミの主成分は、セピオメラニンと呼ばれるメラニンの一種で、成分的にはそれほど違いはありません。イカスミが料理に使われるのは、アミノ酸がたくさん含まれていておいしいためです。一方、タコスミス料理が無いのは、アミノ酸がイカスミの30分の1程度しか含まれていないため、タコのスミが美味しくなく生臭さがあるからだそうです。

 もう一つの理由は吐き出す墨の粘度の違いだそうです。
 イカ墨は粘り気が強いので、吐き出したあとも黒い塊のまま海中を漂います。魚などの敵は「もう一匹のイカが現れた」と勘違いするらしく、イカはそのすきに逃げます。いわば「分身の術」です。
 ちなみに、光のない深海にすむイカ の多くは,体の表面にたくさんの発光器を持っています。彼らが逃げるときには,光る墨を吐き出して逃げて行きます。

 逆に、タコの墨は粘り気が少ないので、吐き出すと煙は煙幕のように海中に広がります。敵が何も見えなくなって困っているうちに、タコは逃げるのです。「目くらましの術」です。

 このようにイカ墨は粘度が高いために料理に絡ませやすく、タコ墨は美味しくなく料理に絡ませにくいため使われていないそうです。

             (インタネット記事引用)

 



コメントをどうぞ