KK岡野工業 代表社員岡野雅行 1 2011:10:06:07:12:18
昨日(10月5日)、NHKテレビ「ためしてガッテン」と言う番組で「糖尿病は完治する!?」と言うテーマで放映しました。
その中で「インスリン注射器の針」について、痛くない針が出来、インスリン注射が楽に出来るようになったと言っていました。その針は東京は墨田区の向島、下町の町工場「岡野工業」で作ったと言っていました。その事を調べてみると「B-plus」というインターネット配信の非常に面白い記事が有りました。これからの日本の生き方の指針ではないかと思いました。4回に分けて掲載したいと思います。
その1
挑戦するから仕事はおもしろい 世界が驚嘆した金型技術の秘密
プロフィール 株式会社岡野工業 代表社員 岡野雅行
十代初めのころから、実父が営んでいた岡野金型製作所で職人としての修業を開始。勤勉に仕事にいそしむ傍ら、遊び仲間も多く、仕事と遊びの双方で「向島の岡野雅行」の名を上げ始める。1972年、製作所を引き継ぐと 「岡野工業」 と社名を変更。金型だけでなくプレスも導入し、高い技術力を持って大手との取引が増え始める。インシュリン用の注射針で主流になっている「ナノパス33」をはじめ、ソニー製ウォークマンのガム型電池ケース、携帯電話のリチウムバッテリーケース、トヨタプリウスのバッテリーケースなど、世界的な躍進を遂げた製品はどれも岡野工業製作の部品が支えているとすら言われている。
岡野工業を訪問したB-plus編集部は、応接室に入るなり驚かされた。まず目に飛び込んできたのは、天皇陛下御下賜の表彰状。そして部屋の壁に飾ってある数々の写真。そこには、元内閣総理大臣・小泉純一郎氏、東京都知事・石原慎太郎氏をはじめ、今や世界の巨匠となった北野武氏らそうそうたる顔ぶれと、岡野工業株式会社代表社員・岡野雅行氏がともに収まっていた。
岡野工業株式会社。社員数は2ケタに届かず、別段大きな敷地面積があるわけではない。誤解を恐れずに言うならば、ありふれた町工場に過ぎない。
だが、それはあくまで目に見える範囲での情報だ。同業者だけでなく、大手企業からも敬意をこめて 「向島の異端児」 と評された岡野氏は、金型製作とプレス加工において、国の機関や大手メーカーが科学技術の粋をこらしても届かない実力を持っている。その経験と技術が社会にもたらした恩恵はあまりにも大きい。
中学校中退の江戸っ子が、博士号を持った科学技術者を上回る。下町の小さな町工場が、世界から注目される。岡野氏が起こしてきたビジネス界のジャイアントキリング。その秘密を探ってみた。
向島在・異端児の存在感
東京は墨田区の向島。下町の町工場に、その人はいた。チャキチャキの江戸っ子であり、少々俗な言い方をすれば、「下町にいる、気のいい金型屋のおっちゃん」だ。だが、この “金型屋のおっちゃん” に、NASA(米航空宇宙局) やアメリカ国防総省(ペンタゴン) が仕事を打診し、国内でも大手企業の依頼が後を絶たない。
岡野工業は、もとは 「岡野金型製作所」 という社名だった。岡野氏が父から製作所を引き継ぎ、「岡野工業」 と改名したのが1972年のこと。
1972年といえば、世界的にも 「奇跡」 とみられていた高度経済成長がひと段落し、安定成長期へと突入しようとしていた時代である。つまり、妥当な仕事をこなしていさえすれば、黙っていても大手企業などからオファーが入ってくる時代だった。
だが、そんな安定期にあって、岡野氏は異端児としての存在感を発揮し始める。キーワードは 「挑戦」 だ。
「たとえば、医者に行くとするだろ? あんたがもう余命3ヵ月しかねえって大病院の医者に言われたとするよ。でもさ、そんな大病院で手に負えねえ患者を、俺んとこみたいな小さい規模のよ、いわゆる町医者が治したとすりゃ、そりゃ痛快だろう」
岡野氏は、豪快に笑いながら言う。 「だからこそ、仕事はおもしろいんじゃねえか」。
何でも自分の頭で考える
岡野氏が工場を引き継いでから約20年後の1991年。バブルが崩壊し、多くの工場や零細企業が路頭に迷った。その中で、岡野工業が単に生きながらえるどころか、さらにブランド力を高めてきた理由が「だからこそ、仕事はおもしろいんじゃねえか」の一言に集約されている。
仕事における 「挑戦」 は、「自分で考える」 という癖から始まる。岡野氏は、今、多くの日本人がこれを忘れてしまっているのだと指摘する。
「今も、やれ不景気だ不景気だって言うけど、仕事がないんじゃないんだよ。みんなが、今ある仕事をこなせないだけなんだよな」
「なんとかのナビゲーションと一緒だよ。車でも歩きでも、どこかへ行こうとするときには必ず誰か他の人がもたらした情報に頼るだろ。要は、ナビがなきゃどこへも行けないわけだ。メシだってそうだろ? どこそこにうまいラーメン屋があるって、本で読んだりしなきゃわからない。自分で発掘しようとしないんだよ。だから自分で考えて仕事をすることができなくなるんだ。そんなだから、仕事はあっても自分に合わないとか思っちゃうんだよな」.
(インターネット記事 B-plus 引用)
コメントをどうぞ