発電のハイブリット 2011:06:22:07:08:01

2011年6月22日

 原子力発電について色々な議論が沸き起こっています。脱原発を言うからには代替エネルギーを考えなくてはいけません。先日、オーランチオキトリウムという植物について書きましたが、テレビ朝日のニュースステーションで、もっと現実的な電力の作り方が紹介されました。液化天然ガスを使ったハイブリット発電だそうです。東京都はすでにこのことに取り組んでいるそうです。地方都市でも取り組める政策ではないでしょうか。

ほぼ全文TV朝日HPからの抜粋です。

「火力+太陽光」という方式もあるようですが、これは「火力のハイブリット方式」と呼ぶべきものらしいです。これって「隠し玉?」ですかね。

川崎天然ガス発電所

 川崎天然ガス発電所の敷地面積は6万平方メートル。福島第一原発の60分の1とコンパクト。ここで約85万kw、約原発1基分を発電している。ただの火力発電所ではなく、天然ガスを使った最新式『ハイブリッド発電』ともいうべき発電方式だ。正式には『ガスコンバインドサイクル』という。
 圧縮した空気の中で、天然ガスを燃やし、高温の燃焼ガスの力でタービンを回す発電に加え、従来は捨てていた排気ガスの熱も使い、蒸気タービンを回し発電するというもの。熱をリサイクルすることで発電効率を上げるのだ。石炭火力に比べて倍以上の発電効率を誇り、CO2排出量も半分以下だ。

    コンバインガスタービン.jpg

 図では蒸気タービンが1つしか描かれていないが、川崎天然ガス発電所では蒸気タービンが3つあり、高圧蒸気・中圧蒸気・低圧蒸気を3段階で利用する仕組みになっている(資料:川崎天然ガス発電株式会社)

富津火力発電所
 LNG=液化天然ガスを使う最新式のガスコンバインドサイクル発電所、富津火力発電所。
 火力では日本最大504万kwの発電容量を誇る。3基で152万kw、約50万世帯分の電気を作る。従来のガス火力と比べ、燃料消費は4分の3。ガスコンバインドがこの燃費を実現した。東京電力富津火力発電所の松崎健二所長は「発電の世界の“ハイブリッド”。現在運用に入っているプラントでは世界最高レベル」と話す。

  NGO気候ネットワークは、こうした高い効率のガス火力や省エネの推進などで、原発を新規に建設しなくても、2020年までにCO2の25%削減が可能だという試算を出した。

 この分野では、日本が世界最高の技術を誇っている。現在、日本の電力は約3割が原発、ガス火力も3割を占める。石油天然ガス・金属鉱物資源機構の石井彰特別顧問は、「原発の多くが止まっているいま、短期間で増やせるのは、ガスタービンしかない」と指摘する。3兆円かかる費用については、「新たに施設を造ったり、新たに燃料を使えば、コストアップになるのは間違いない」と話す。ただ、燃料となる天然ガスの価格は、採掘技術の進歩で大幅に下がってきているという。

 東京湾にこのガス火力発電所を造ろうという猪瀬副知事は、電力の地産地消を訴える。「その土地で取れた電気をその土地で使う。『地産地消』『分散型』というのがこれからの新しい電力のあり方」と話す。

 原発事故の電力不足を受け、複数のガス火力発電所建設が計画されているが、本格的なガス火力発電への移行が始まったとは言い難い。その背景として、石井氏は「日本の天然ガスの消費で一番大きいのは電力業界だったが、ガスと電気が競合する面もあり、電力業界のほうが、ガスのインフラができるのを好まなかった」という。大きな可能性を秘めるガス火力発電。日本のエネルギー政策は、このガス火力をどう活用するかが重要な鍵を握っている。

 



コメントをどうぞ