木枯らし 2010:10:28:07:21:42

2010年10月28日

 寒くなりました。26日に衣替えをしたのが正解でした。26日の朝の我が家の気温は、室内温度14℃屋外温度は8℃でした。9月23日秋分の日に突然夏から秋へ変わり、10月25日昼頃から突然冬に変わりました。今までは徐々に変わっていた季節が今年は突然変わります。これも、地球温暖化のせいでしょうか。南米沖の「ラニーニャ現象」の所為だと言われています。それによりますと今年は、寒さの厳しい冬と成るようです。関東地方と関西地方に「木枯らし一号」が吹いたそうです。広島でも吹きましたが、木枯らし一号として発表するのは関東地方と関西地方だけだそうです。

 東京では26日午後から冷たい北風が強まり、夜遅くに木枯らし1号が吹いた。東京地方で10月中に木枯らし1号が観測されるのは、10年ぶりのことになる。また、27日朝は冷え込みが強まり、東京の最低気温は10.4℃と、この秋一番の寒さとなっている。
 気象庁によると、東京で10月中に木枯らし1号が吹くのは2000年以来、10年ぶり。昨年より7日早かった。27日には雁戸山(山形)や吾妻山(福島)、東方連山(長野)などで初冠雪が観測された。いずれも昨年より1週間ほど早いという。
 この寒気の影響で、北海道では季節外れの大雪となった。札幌では7センチの雪が積もり、札幌市郊外の小金湯では33センチの大雪となった。

 大阪管区気象台は26日、近畿地方で木枯らし1号が吹いたと発表した。昨年よりも7日早く、10月中の観測は2002年以来8年ぶり。近畿各地で強い北風が吹き、秋の深まりを感じさせた。
    (日テレニュース・京都新聞引用)

木枯らし(こがらし)
 日本の太平洋側地域において晩秋から初冬の間に吹く風速8m/s以上の北寄り(北から西北西)の風のことで、冬型の気圧配置になったことを示す現象である。凩とも表記する。

仕組み
 ユーラシア大陸から日本に向かって吹いてくる季節風が日本海を渡るときに水分を含む。日本海側ではこの風が時雨となって雨を降らせ、太平洋側では雨によって水分を失い乾燥した空気が木枯らしとなる。

 気象庁では10月半ばから11月末にかけて西高東低の冬型の気圧配置になったとき、北よりの風速8メートル以上の風が吹くとその風を「木枯らし」と認定する。そして毎秋最初の木枯らしを木枯らし一号(こがらしいちごう)として発表する。関東地方における1992年から2001年の10年間の平均では11月7日頃である。「木枯らし二号」や「木枯らし三号」もあり得るが、発表は行われない。なお「木枯らし一号」は関東地方(東京)と近畿地方(大阪)でしか発表されない
       (フリー百科事典ウキペディア引用)



コメントをどうぞ