国会解散 2009:07:14:07:03:04
昨日(7月14日)、東京都議選に惨敗した自民党麻生首相は、21日の週に衆議院を解散し、8月18日公示、8月30日投票という日程を調整し始め、大半は固まったようです。
解散決断、国会議員や立候補予定者ら一気に走り始める(産経新聞)
首都決戦から解散総選挙へ――。民主圧勝、自民惨敗となった東京都議選から一夜明けた13日、麻生首相の衆院解散決断というニュースが駆けめぐった。
「8月18日公示―同30日投開票」と固まった衆院選日程。近畿の自民、民主両党などの国会議員や立候補予定者らは、一気に走り始めた。
国民に信を問いたい=「歯食いしばり頑張る」?麻生首相 (時事通信)
麻生太郎首相は13日夜、首相官邸で記者団に対し。衆院を21日にも解散し、8月30日に衆院選を実施する日程で与党幹部と合意したことについて「2009年度当初予算、補正予算、重要法案を成立させた。ここで国民に信を問いたい」と説明した。
首相は「どの党が国民の生活、日本を守るのかが争点だ」と指摘。その上で、「民主党は政権交代と言っているが、政策も財源も示していない。国民不在の党利党略以外の何物でもない」と批判した。
一方、東京都議選の敗因に関しては「自民党やわたしに対する批判がある」と認めた。しかし、「だからといって直ちに辞職して投げ出す無責任な態度は取るべきでない。
歯を食いしばっても頑張らなければいけない」と述べ、自発的な辞任を求める党内の声に反論した。
衆議院解散は、天皇の国事行為です。
☆解散詔書☆
衆議院を解散するために天皇が発する文書。衆議院の解散は、内閣の助言と承認に基づく天皇の国事行為であるが、形式上は、天皇が国会に提出する解散詔書によって行われる。つまり、衆議院の解散を実質的に決めるのは内閣であるが、形式的には天皇が衆議院を解散するのである。この解散詔書は、紫の「ふくさ」につつまれて出されるため、俗に「紫のふくさ」と云われる。手続的には、首相は閣議を開いてすべての閣僚に対して解散詔書に署名させることとなる。したがって閣僚の1人でも署名を拒否した場合解散ができない。
この場合、理論的には、首相は署名拒否閣僚(造反閣僚)を罷免し、職務代理者となり、解散詔書に署名することになる。しかし、新閣僚を選ぶまでの職務兼務は多忙を極めるうえ、内外から「独裁者」「内閣崩壊」といった批判を受けかねない結果となる。全閣僚の署名を得た解散詔書は天皇が署名して、内閣官房長官が衆議院事務総長を経て衆議院議長に渡すこととなる。
衆議院議長は本会議場で解散詔書(「日本国憲法第69条及び第7条により解散する」)を読み上げると同時に、バンザイの声がおこり、衆議院は解散され、すべての衆議院は国会議員としての身分を失うこととなる。
なお、詔書とは、天皇の命令を伝える公文書で、日本国憲法かでは、国事行為について天皇が発する公文書をいう。
コメントをどうぞ