農・食・医 同源研究センター:私たちの食と健康を考える 地産地消:知産知生

農・食・医 同源研究センターは異なる文化・業種・世代間の人々が持つ知識や経験を提供し、互いに研鑽できる交流の場を提供することでよりよい地域づくりの支援を目的としています。

お問い合わせ先

  • 農・食・医 同源研究センターとは
  • 各種講座のご紹介
  • 関連商品紹介
  • リンクサイト

食⇔健康


リンゴ(品種:つがる)

ブドウ(品種:藤稔)

モモ(品種:清水白桃)

農・食・医 同源研究センターについて

新着情報

2012/12/31 ホームページのリニューアル

2012/11/01 12月9日 第4回環境・街づくり その後・これから」集いへのお誘い

2012/10/25 11月開催料理教室&自然観察会のご案内

2012/09/22 9,10月開催料理教室&自然観察会のご案内

2012/09/10 【IWAD料理教室】9/8開催の料理教室写真をアップしました。次回は10/21

2012/09/02 9/2 広島文化学園音楽園第4回「大人のためのミュージックサロン」に協働で参加

2012/09/02 9/2 もぎたてりんご・ぶどうとじゃがいもの食事会を行いました。

2012/08/22 8月19日開催、「みんなでつくる餃子の会」を行いました。

2012/08/15 【二葉公民館料理教室】8/12開催の料理教室写真をアップしました。次回は9/8

2012/08/08 トップページの掲載写真3枚を変更しました。(実りの秋を待つ瀬野の果樹達)掲載写真

2012/03/03 「ひろしまそだち野菜アドバイザー」に事務局員3名が認定されました。

2012/01/01 「ひろしま食育ネットワーク」に登録致しました。

2011/08/04 サイトマップページが出来ました。 サイト内記事検索が行えます。

2011/07/05 ショップサイトページが出来ました。  ★ショップサイト★


--- 新着情報 バックナンバー ---

ごあいさつ

 私たちは、2009年4月、農・食・医 同源研究会を立ち上げました。「いろいろな人と繋がって、生きていること、互いが互いの立場を見る、聞く、考える場づくりを地域の中に」を願って、農業、漁業、医療などいろいろな分野の方からお話をいただいてきました。2010年4月、農・食・医 同源研究センターを設立しました。そして、幸運にも、公益社団法人アクティブベースくれ第8回地域活性化支援制度「幸運(グッドラック)」から助成を受けることができました。
 2010年10月1日、一般社団法人として登記しました。これから、「地産地消」、さらに知を産み知を生かす「知産知生」を軸に、活動の輪、人の輪(和)を広げたいと思っております。

  • トップページ
  • 農・食・医 同源研究センターとは
  • 各種講座のご紹介
  • 関連商品紹介
  • 個人情報の取り扱いについて
  • 定款
  • サイトマップ

一般社団法人 農・食・医 同源研究センター

広島県広島市南区大須賀町17-5-1510 TEL / 082-258-1061